目次

  1.  成長加速マッチングサービスとは
    1. 成長加速マッチングサービスに含まれる支援機関
    2. 情報の公開範囲
    3. 利用料金
  2. 利用方法
    1. GビズIDでログイン・または新規申請
    2. プロフィールや挑戦しようとしている課題の登録
    3. 支援者からコンタクトが届く

 経済産業省がリリースした「成長加速マッチングサービス」は、中小企業が抱える資金調達や販路開拓などの課題に対し、適切な支援者とつながることを目的としたサービスです。事業者が自身のニーズを登録することで、関心を持った支援者からコンタクトを受けられます。

 成長加速マッチングサービスの支援機関は、ユーザー登録をした以下の機関が含まれます。

  • 中小企業等経営強化法に基づく認定経営革新等支援機関
  • 認定経営革新等支援機関に認定された金融機関の推薦を受けた当該金融機関関係の投資会社
  • (独)中小企業基盤整備機構が有限責任組合員として出資している投資ファンド(投資事業有限責任組合)を運営している投資機関
  • 中小企業投資育成株式会社法に基づく中小企業投資育成株式会社

 成長加速マッチングサービスに登録した自社の情報は、すべての支援者ではなく、情報公開しても構わない支援者の範囲を選択して公開できます。

 成長加速マッチングサービスの利用は無料ですが、マッチング後に支援者により提供される各種支援メニューや提案の利用料については、支援者に確認する必要があります。

 事業者は以下のステップで成長加速マッチングサービスを利用できます。公式サイトでも、利用方法について動画で解説しています。

 サービス利用には、法人・個人事業主向け共通認証システムであるGビズIDが必要です。新規申請する場合はデジタル庁のサイトから行います。

 自社のプロフィールや課題を入力します。

 支援機関からコンタクトがあればやりとりを開始します。