目次

  1. 2025年度地域別最低賃金の目安、3ランクで分類
    1. Aランク(6都府県):63円
    2. Bランク(28道府県):63円
    3. Cランク(13県):64円
  2. 都道府県別の最低賃金目安一覧
  3. 地域別最低賃金の全国平均額と引上げ率の推移
  4. 2025年度の最低賃金の引き上げいつから?
  5. 改定の背景にある経済情勢と3つの要素
    1. 労働者の生計費 物価高騰が生活を圧迫
    2. 労働者の賃金、高水準の賃上げ続く
    3. 通常の事業の賃金支払能力、二極化と価格転嫁に課題
    4. 労使双方の見解 意見は一致せず
    5. 政府への要望と今後の課題

 中央最低賃金審議会が示した都道府県別の最低賃金引き上げ額の目安は、各地域の状況に応じてA、B、Cの3つのランクに分かれています。2025年度の特徴として、「地域別最低賃金の最高額に対する最低額の比率を引き上げる等、地域間格差の是正を図る」という政府方針を踏まえ、Cランクの引き上げ額が64円と、A・Bランクの63円を上回りました。

埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、大阪

北海道、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、三重、滋賀、京都、兵庫、奈良、和歌山、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、福岡

青森、岩手、秋田、山形、鳥取、高知、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄

 この引き上げ額をもとに都道府県別の一覧表を作りました。

都道府県名 2024年度最低賃金(円) 引上げ額の目安(円) 2025年度目安額(円)
東京 1163 63 1226
神奈川 1162 63 1225
大阪 1114 63 1177
埼玉 1078 63 1141
愛知 1077 63 1140
千葉 1076 63 1139
京都 1058 63 1121
兵庫 1052 63 1115
静岡 1034 63 1097
三重 1023 63 1086
広島 1020 63 1083
滋賀 1017 63 1080
北海道 1010 63 1073
茨城 1005 63 1068
栃木 1004 63 1067
岐阜 1001 63 1064
富山 998 63 1061
長野 998 63 1061
福岡 992 63 1055
山梨 988 63 1051
奈良 986 63 1049
群馬 985 63 1048
新潟 985 63 1048
石川 984 63 1047
福井 984 63 1047
岡山 982 63 1045
和歌山 980 63 1043
徳島 980 63 1043
山口 979 63 1042
宮城 973 63 1036
香川 970 63 1033
島根 962 63 1025
鳥取 957 64 1021
愛媛 956 63 1019
佐賀 955 64 1020
福島 955 63 1018
山形 955 64 1019
大分 954 64 1018
青森 953 64 1017
長崎 953 64 1017
鹿児島 953 64 1017
熊本 952 64 1016
高知 952 64 1016
宮崎 952 64 1016
沖縄 952 64 1016
岩手 952 64 1106
秋田 951 64 1015

 地域別最低賃金は、ここ数年、政府方針もあり大幅に引き上げられており、引き上げ額は毎年過去最高を更新しています(2025年度はまだ目安額)。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。