新潟・柏崎の国道8号上輪橋が損傷で通行止め 北陸道を一部無料開放

国土交通省長岡国道事務所は2025年5月9日、新潟県柏崎市にある国道8号上輪橋で橋梁部材の損傷が見つかったとして、安全確保のためこの日の15時から通行止めを実施しています。代替措置として、北陸自動車道の一部区間を無料開放しています。
国土交通省長岡国道事務所は2025年5月9日、新潟県柏崎市にある国道8号上輪橋で橋梁部材の損傷が見つかったとして、安全確保のためこの日の15時から通行止めを実施しています。代替措置として、北陸自動車道の一部区間を無料開放しています。
通行止めとなっているのは、新潟県柏崎市上輪の国道8号上輪橋です。橋梁部材に損傷が確認されたといいます。具体的な通行止め区間は、上輪橋(長岡側)から胞姫橋(上越側)までです。
通行止めは、2025年5月9日(金)午後3時から始まっており、解除時期は未定です。
国道8号上輪橋の通行止めに伴う代替措置として、北陸自動車道の一部区間を無料開放しています。
北陸自動車道の柿崎ICを「入口」または「出口」とし、その走行の「出口」または「入口」が北陸自動車道の米山ICまたは柏崎ICとなる利用のみ通行が無料となります。
• 柿崎IC⇔米山IC
• 柿崎IC⇔柏崎IC
米山IC⇔柏崎IC間の利用は無料にはならないため、注意してください。対象区間を超えて通行する車両は、代替路(通行無料)の対象とはなりません。たとえば、北陸自動車道の柿崎ICから西山ICまで利用した場合、柿崎ICから柏崎ICの走行も含めて全区間が有料となります。
通行止めの最新情報については、長岡国道事務所の公式サイトで確認してください。
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。