目次

  1. 不審メールの内容 PDFの添付ファイルも
    1. 「著作権侵害の警告」と題した不審メールの例
    2. 「知的財産権侵害通知の認可」と題した不審メールの例
    3. 「著作権侵害通知」と題した不審メールの例
    4. 注意を呼び掛けている法律事務所の例
  2. 「著作権の侵害」メールの事実確認をする方法

 不審メールはいくつかの形式がありますが、文面を複数の法律事務所が公開しています。PDFなどのファイルが添付されている場合もあり、開かないよう注意を呼びかけています。

 メールだけでなく、メール、LINEやFacebookなどのSNS経由で連絡が来る場合もあるようです。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。