2025年夏のお盆休み、高速道路の10kmの渋滞は479回と増加予測

2025年の夏のお盆休み期間(8月7日~8月17日の11日間)に向けて、高速道路各社は渋滞予測を発表しました。NEXCO各社(東日本、中日本、西日本)やJB本四、そして首都高速道路がそれぞれのエリアにおける混雑状況を公開しています。利用者には、渋滞緩和のため、利用する日や時間帯を変更するなどの分散利用への協力を呼びかけています。この期間は「休日割引」の適用がない点にも注意が必要です。
2025年の夏のお盆休み期間(8月7日~8月17日の11日間)に向けて、高速道路各社は渋滞予測を発表しました。NEXCO各社(東日本、中日本、西日本)やJB本四、そして首都高速道路がそれぞれのエリアにおける混雑状況を公開しています。利用者には、渋滞緩和のため、利用する日や時間帯を変更するなどの分散利用への協力を呼びかけています。この期間は「休日割引」の適用がない点にも注意が必要です。
目次
NEXCO東日本の公式サイトによると、お盆期間中の10km以上の交通集中渋滞の合計回数は、上下線合わせて479回と予測されています。
内訳は、下り線が221回、上り線が258回です。特に長い渋滞が発生しやすいのは、下り線では8月9日(土)と8月10日(日)、上り線では8月11日(月・祝)、8月15日(金)、8月16日(土)とされています。これらの日程を避けた利用が推奨されています。
2024年のお盆期間は荒天により交通量が控えられたため、2025年の10km以上の渋滞回数は予測479回に対し、2024年実績は417回で、62回の増加が予測されています。30km以上の渋滞回数では、予測23回に対し、前年実績(事故渋滞を含む)は24回と、1回減少する見込みです。
2025年の渋滞予測には、予定されている長期工事規制に伴う渋滞予測も含まれています。具体的には、北陸道リニューアル工事(小松IC~美川IC)や小田原厚木道路リニューアル工事(小田原東IC~二宮IC)などが挙げられます。
今回の予測では、最大30km以上の渋滞が複数箇所で発生するとされています。以下に主な渋滞とその原因、通過所要時間の予測を挙げます。
最大40kmの渋滞が8月9日(土)の8時をピークに予測されています。栃木都賀JCTから西那須野塩原ICまでの区間では、通常約25分のところ、ピーク時には約100分(約3倍)かかると予測されています。
原因は、下り坂から上り坂に変わるサグ部での無意識な速度低下です。4時よりも前または15時以降の通過がおすすめです。
最大45kmの渋滞が8月9日(土)の6時、8月10日(日)の6時、8月13日(水)の7時をピークに予測されています。高井戸ICから相模湖ICまでの区間では、通常約35分のところ、ピーク時には約135分(約4倍)かかると予測されています。
この区間も、相模湖ICの2km手前付近のサグ部での速度低下が主な原因とされています。4時よりも前または15時以降の通過がおすすめです。
最大40kmの渋滞が8月16日(土)の16時をピークに予測されています。藤岡JCTから鶴ヶ島ICまでの区間では、通常約25分のところ、ピーク時には約80分(約3倍)かかると予測されています。
坂戸西スマートIC出口手前のサグ部での速度低下が原因です。13時よりも前または23時以降の通過がおすすめです。
最大30kmの渋滞が8月15日(金)の15時、8月16日(土)の15時をピークに予測されています。大月ICから八王子JCTまでの区間では、通常約25分のところ、ピーク時には約120分(約5倍)かかると予測されています。
長い上り坂とトンネル部が重なることで、無意識な速度低下が発生しやすい地点です。11時よりも前または翌1時以降の通過がおすすめです。
最大30kmの渋滞が8月9日(土)の12時、8月10日(日)の12時をピークに予測されています。竜王ICから京都南ICまでの区間では、通常約25分のところ、ピーク時には約150分(約5倍)かかると予測されています。
旧山科BS手前のサグ部での速度低下が原因です。6時よりも前または22時以降の通過がおすすめです。
最大25kmの渋滞が8月8日(金)の9時をピークに予測されています。高槻JCTから大津ICまでの区間では、通常約20分のところ、ピーク時には約100分(約5倍)かかると予測されています。
大津IC・SAでの分合流や手前のトンネルでの速度低下が原因とされています。7時よりも前または19時以降の通過がおすすめです.
最大10kmの渋滞が8月10日(日)の12時をピークに予測されています。垂水JCTから東浦ICまでの区間では、通常約12分のところ、ピーク時には約35分(約3倍)かかると予測されています。
淡路IC付近の車線減少と上り坂での速度低下が原因です。7時よりも前または14時以降の通過がおすすめです。
お盆期間(8月7日~8月17日)は、渋滞の激化を避けるため、休日割引が適用されませんので注意してください。
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。