目次

  1. トランプ大統領のSNS投稿
  2. 石破首相がコメント「ギリギリの交渉をしてきた」
  3. 自動車・米の関税どうなる?石破首相が会見
    1. 自動車・自動車部品への関税引き下げへ 15%は「追加」にならず
    2. 半導体や医薬品「他国に劣後しない」
    3. 「農作物の関税引き下げ、含まれていない」
    4. 5500億ドルの投資「政府系金融機関が提供可能に」
    5. 日米合意に鉄鋼・アルミ含まれず

 トランプ大統領は7月22日に以下の内容を投稿しました。

私たちは日本との大規模な取引を終えました。おそらくこれまでに行われた中で最大の取引です。日本は私の指示の下、5500億ドルをアメリカ合衆国に投資し、アメリカはその利益の90%を受け取ります。この取引は何十万人もの雇用を生み出すでしょう(これまでに類を見ないものです)。おそらく最も重要なことは、日本が自国の貿易を開放し、それには自動車やトラック、米やその他の農産物などを含むということです。日本はアメリカ合衆国に15%の相互関税を支払います。これはアメリカ合衆国にとって非常にエキサイティングな瞬間で、特に日本との素晴らしい関係をこれからも続けていくことができるという事実についてです。関心を持っていただき、ありがとうございます!

We just completed a massive Deal with Japan, perhaps the largest Deal ever made. Japan will invest, at my direction, $550 Billion Dollars into the United States, which will receive 90% of the Profits.
This Deal will create Hundreds of Thousands of Jobs - There has never been anything like it. Perhaps most importantly, Japan will open their Country to Trade including Cars and Trucks, Rice and certain other Agricultural Products, and other things. Japan will pay Reciprocal Tariffs to the United States of 15%. This is a very exciting time for the United States of America, and especially for the fact that we will continue to always have a great relationship with the Country of Japan. Thank you for your attention to this matter!

 石破首相は23日9時過ぎ、首相官邸で記者団の取材に応じ、次のように発言しました。

 「赤澤経済再生担当大臣から1報は受けております。(トランプ)大統領、(ベッセント)財務長官、(ラトニック)商務長官との会談の前にも連絡はありました、必要な指示を出していますし、私と赤澤大臣で方針に何ら齟齬はありません。自動車やほかの産品について国益をかけてお互いに全力でギリギリの交渉をしてきました。それがこういう形になっていると思います。政府として、国益を守るんだということ、お互いに日米が力を合わせて雇用を創出し、いい物をつくりということで、世界にいろいろな役割を果たしていくことに資するものになると考えております」

 詳細は今後、報告を受けるとし、トランプ大統領とは必要に応じて電話または対面で会談をするとの考え方を示しました。

 石破首相は23日、改めて記者会見を開きました。まず、相互関税について25%まで引き上げるとされていた日本の関税率を15%で合意したことについて「これは、対米貿易黒字を抱える国の中でこれまでで最も低い数字となるものであります」と説明しました。

 牛肉の26.4%など既存の関税率が15%を超える品目については課されません。また、関税率が15%未満の品目は原則、15%が上限となります(鉄鋼・アルミは対象に含まれない)。対米輸出の多い織物(7.5%)や光ファイバー(6.7%)は15%の上乗せではなく、関税率が15%になります。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。