木村石鹼工業とは

 大阪府八尾市の「木村石鹸工業」は1924年創業の石鹸メーカーです。4代目社長を務める木村祥一郎さんは、学生時代に仲間と起業した「イー・エージェンシー」の取締役を2013年6月に退任し、2016年9月に家業である「木村石鹸工業」の4代目社長に就任しました。

 木村石鹸は、デザイン経営の成功例としてこれまで多数のメディアで紹介されてきました。

デザイン経営とは

 特許庁によると、「デザイン経営」とは、デザインの力をブランドの構築やイノベーションの創出に活用する経営手法です。デザイン経営の本質は、ユーザーを中心に考えることで、根本的な課題を発見し、既存の発想にとらわれない実現可能な解決策を反復・改善を繰り返しながら生み出し、企業のブランド力を高めることを指します。

 木村石鹸は元々、洗剤の製造を創業から手がけてきましたが、製品はOEM(相手先ブランドによる生産)が中心で、近年は売上高利益率(粗利率)の低下が続いていました。家業に入った木村さんは、薄利多売の経営状況を改革しようと、2015年に自社ブランド「SOMALI(そまり)」を立ち上げ、消費者向けに台所や風呂用の洗剤を発売しました。

木村石鹸の自社ブランド「SOMALI(そまり)」

 その後、ボディーソープやハンドソープ、シャンプーの販売も始め、女性を中心に高い人気を集めています。旧来の強みを生かして少ない投資で新たな分野に進出し、利益率の高い自社ブランド製品中心の業態に転換しています。

デザイン経営の前に木村社長が伝えたいこと

 デザイン経営は、地方の中小企業にとってはとても魅力的な概念です。多くの地方は人口減少で経済規模衰退が確実視されるため、どの企業もこれまでの経営を継続するだけでは、徐々に経営体力がなくなると予想されます。
 そのため、ブランド力を強化して求心力のある強いプロダクトを作り、域外からキャッシュを得る力をつけることが要求されています。

「木村石鹸」の4代目社長木村祥一郎さん

 こうしたなか、木村さんはnoteで、自身の経験から『「デザイン経営」という言葉の危うさ、中小企業はまず「経営」に目を向けよ』と題した記事を公表し、自社ブランド立ち上げの前に取り組んだ経営環境の整備に取り組んだ経験を公表し、管理会計の重要さを指摘しました。
 そこで、この記事では木村石鹸のデザイン経営ではなく、数値管理の取り組みについて紹介します。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。