目次

  1. 商標権が招くトラブル
    1. 突然届いた商標権侵害の警告書
    2. 事業継続に必須の権利
  2. 商標とは何か
    1. 企業が得た「信用」の目印
    2. なぜ商標は保護されるのか
    3. 商標権の効力とは
    4. 商標が保護されないとどうなる?
    5. 商標権が軽視されがちな理由
  3. 商標権トラブルの事例
    1. X社の事業概要
    2. X社の商標への認識
    3. 警告書が届いた後の対応
    4. 敗訴による経済的損失
  4. 経営者が取るべき対応
    1. 商標未登録を放置しない
    2. 商標登録にかかる概算費用

 まずは実際にあった商標権トラブルの概要を紹介します(※個人や企業が特定されないよう、内容は一部変更しています)。

「A社長、大変です!警告書と書かれた書面が届きました!」

「何だ、これは?うちの店の名前が商標権侵害? あ、そういえば…」

 関東地方で軽食販売会社X社を経営するA社長に、東北地方にある同業のZ社から、店名使用について商標権の侵害を警告する書面が届きました。損害賠償金の支払い、店名の使用中止、包装紙などの廃棄などを要求される厳しい内容でした。A社長には思い当たることがあるようです。なぜこのような事態になってしまったのでしょうか。

 読者である経営者や後継ぎの皆様の中には「商標権」、「警告書」について詳しくは知らないという方も多いのではないでしょうか。実際、特許権や著作権という言葉は耳にしたことがあっても、商標権の存在を知っているという人は少ないと感じます。

 しかし、商標権は事業の継続に必須かつ重要な権利です。商標を適切に管理することで、長年かけて築き上げた自社ブランドを安心して使用し続けることが可能になります。

 本稿では商標に関する知識の中で、経営者として押さえておくべき点に絞って説明します。

記事の内容をもとに編集部作成

 商標は「自社の取り扱う商品・サービスを他人のものと区別するために使用するマーク」(出典:特許庁ホームページ)と定義されます。ただ、この表現では少し分かりにくいと思いますので、具体例を挙げて説明します。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。