目次

  1. アメリカ大統領選 11月5日に投開票
  2. 東京商工リサーチの調査概要 支持率はハリス氏上回る
  3. 注目政策は「台湾有事」 地政学リスクの関心高まる

 アメリカ大統領選は4年に一度。2024年の米大統領選は11月5日に投開票されます。大統領は、まず有権者が投票し、その結果で選ばれた選挙人が投票する方式で選ばれます。各州と首都ワシントンに割り当てられた「選挙人」の過半数を取った候補が最終的に勝利となります。

 11月5日に向けて、民主党のハリス副大統領と共和党のトランプ前大統領が接戦を続けています。アメリカ大統領が示す政策は国際情勢にも大きな影響を及ぼすため、日本でも注目されています。

 こうしたなか、東京商工リサーチは2024年10月1日~8日、日本企業に対し、インターネットによるアンケート調査を実施し、有効回答5198社を集計・分析しました。

 東京商工リサーチの公式サイトによると、「今年11月のアメリカ大統領選挙でどちらの候補が当選した方が貴社の経営にプラスに働くと思いますか?」と尋ねたところ、ハリス氏の支持率は43.5%となり、トランプ氏の15.0%を上回りました。

 ただし、会社規模別にみると、中小企業の方がトランプ氏を支持する割合が高い傾向にありました。

 産業別でも、10産業すべてでハリス氏がトランプ氏を上回りました。特に支持が高かった産業は金融・保険業の50.0%、卸売業49.5%、製造業48.5%となっていました。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。