中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業とは

 東京都の公式サイト新しいウィンドウで外部サイトを表示します。によると、中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業とは、建設、IT、ものづくり分野における中小企業等の技術者人材の確保と定着を支援するための東京都の事業です。

 具体的には、都内の中小企業等に奨学金の貸与を受けている大学生等が、技術者として就職し、1年間継続して在籍した場合、東京都と中小企業が出捐金を負担し、奨学金返還費用相当額の一部を東京しごと財団が奨学金貸与団体に直接支払うことによって助成します。

対象となる企業

 事業の対象となるのは、以下の要件をすべて満たす中小企業等です。

  • 本社または主たる事業所が東京都内にあること
  • 東京都内の事業所等で大学生等を勤務させることを条件に採用すること
  • 建設・情報通信・製造業などを営み、技術者(研究・技術の職業)の採用を希望していること
  • 大学生等を技術者として採用し、その者が1年継続して在籍した場合、最大3年間にわたり登録申込時に選択した企業負担金額の負担を確約できること

奨学金の貸与を受けている大学生等の要件

 事業の対象となる人材は、以下の要件をすべて満たす大学生等です。

  • 大学(短大除く)、大学院、大学校(4年制大学に相当するものに限る)若しくは高等専門学校(専攻科)を令和8年3月31日までに卒業又は修了予定の者
  • 登録申込日時点で大学等を卒業又は修了しており、かつ、満30歳未満の者
  • 登録申込日時点で大学等を卒業又は修了後3年以内の者
  • 日本学生支援機構の第一種奨学金または第二種奨学金の貸与を受けている者または、代理返還制度を実施している公的機関実施の貸与型奨学金で、東京しごと財団理事長が認めるものの借り入れを受けている者
  • 他の制度による奨学金の返還免除等を受けていない者

奨学金返還助成額

 企業は、登録時に年額5万円、12万円、25万円のいずれかの負担額を選択します。東京都は企業と同額を負担するため、奨学金の貸与を受けている人への助成額は3年間で30万円、72万円、150万円となります。登録者を採用しなかった場合、企業の負担は発生しません。

募集期間と登録方法

 登録申込受付期間は、2月5日(水)~12月18日(木)17時必着です。登録申込は、郵送または電子申請(Jグランツ)新しいウィンドウで外部サイトを表示します。で行います。詳細は東京都の公式サイトで確認してください。 

そのほかの注意点

 対象職種は、開発技術者、製造技術者、建築・土木・測量技術者、情報処理・通信技術者等であり、製造工や機械工などの職人は該当しません。

 登録企業は1年度あたり1社につき3人まで採用できます。内定後でも、採用日より前に手続きを済ませれば事業の対象となります。