温かみのある飛沫防止パネルフレーム「隠れた資産」が生んだヒット商品

島根県のヒノキやスギといった国産木材の天然乾燥を製材している「石見林業」は4月以降のコロナ禍で受注が伸び悩んでいました。しかし、新しい生活様式が求められるなかで自社の「隠れた資産」を活用した温かみのある新商品を紹介します。
島根県のヒノキやスギといった国産木材の天然乾燥を製材している「石見林業」は4月以降のコロナ禍で受注が伸び悩んでいました。しかし、新しい生活様式が求められるなかで自社の「隠れた資産」を活用した温かみのある新商品を紹介します。
邑南町しごとづくりセンター(おおなんビズ)に売り上げアップに向けた新たなアイデアを求め相談に訪れた石見林業の横山一さんと靖紘さんの兄弟がいました。
石見林業は島根県邑南町にある国産ヒノキの天然乾燥を専門にする製材所で、これまで工務店に天然乾燥させた製材を工務店に出荷してきました。話を伺うと、石見産業が製材している国産ヒノキやスギの天然乾燥の製材は人工乾燥に比べ、乾燥には時間がかかるものの、色つやがよく、香りが引き立つ強みのあることがわかりました。
そこで製材だけでない、新たな売り上げの鉱脈を探し当てるべく、2019年には天然乾燥の強みを活かした飲食店向けの業務用オーダーメイドまな板を開発し、町外からも受注を獲得。2020年からは本格的に町外の営業活動を始めようとしていました。
ところが、2020年初頭から猛威を振るった新型コロナウイルスにより、飲食店向けの受注は見込めなくなりました。さらに石見林業の本業である工務店からの製材の受注が、新築住宅の建設延期で減りました。
そこで、売り上げアップのために次なる一手が求められていました。
このとき、おおなんビズでは、マスク着用、換気の徹底、相談前後のアルコール消毒といった対策だけでなく、飛沫感染防止のためにテーブル上にアクリルパネルを設置しており、当初はアクリルパネルを100円ショップで購入したブックスタンドで固定していました。
ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日新聞社が運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。