AMPとは

 AMPとは、処理能力やインターネット回線速度が低い環境でもWebページを高速表示するための仕組みです。GoogleとTwitterなどが提唱しており、Google Japan Blogによると、2016年からモバイル Google 検索の結果ページで、すべてのAMP 対応ページにAMP ラベルの表示を始めました。

AMPが高速表示される理由

 読者があるWebサイトの記事を読みたい場合、サイトのサーバーに情報をリクエストしてデータを受け取り、ページを表示するという段階を踏みます。一方で、AMP対応ページは、高速表示が可能なように決められたルールに従って記述しており、さらに、配信元を本家のWebサーバーではなく、Googleのキャッシュから配信しているため、ページが高速に表示されやすくなります。

AMPのデメリット

 AMPは高速表示のために、HTMLやJavaScript、CSS (Cascading Style Sheets) で使える機能を一部制限しています。そのため、ページのデザインや体裁が従来のページと比べて一部変わっています。場合によってはデザインの一部が見にくくなる部分もあります。

AMP対応ページの見分け方

 Google検索したときに、検索結果の右側にカミナリのようなマークがついていることがあります。これがAMP対応であることを示しています。現在では、Yahoo!のほか、複数のサービスでもAMPに対応しています。さらに専門的な内容はGoogleの「Google検索でのAMPについて」で解説しています。Twitterもブログで仕組みを解説しています。

AMP対応したツギノジダイの記事(Yahoo!のサイトから検索)。事業承継の基本という言葉の右側にあるカミナリがAMP対応を示すマーク