日本のイノベーターに脚光

 テクノロジー業界では、毎年1月のCESに出展するため、年始年末を返上して新製品紹介の準備に取り組むベンチャー起業家が少なくありません。今年は約2000社が、デジタル・プラットフォーム上に集合し、日本からも過去最多の53社にのぼるスタートアップが出展しました。

 CESを足がかりに世界に挑む日本のベンチャー企業は、増加の一途をたどっています。リアル開催なら、東京ドーム5つ半に相当する広さの会場を埋め尽くしたはずの出展ブースがバーチャル空間にひしめく中、脚光を浴びた日本のイノベーターも少なからずありました。

CESのオンライン開催を受けて、東京に設けられたパナソニックの展示会場(2021年1月撮影)

ヘルスケアスタートアップに取材殺到

 中でも、世界中のメディアから注目を集めたのが、ヘルスケアIoTスタートアップのクォンタムオペレーションです。同社は糖尿病患者が血糖を計る際の負担を軽減する非侵襲血糖センサーの開発に取り組んでおり、CES開幕と同時に取材が殺到。米大手テック誌・Engadgetの「ベスト・オブ・CESアワード」のファイナリストにもなりました。同誌の記事によると、針を使わない血糖モニタリングは医療デバイス業界にとっての「究極のゴール」です。他の非侵襲デバイスと異なり、センサーの皮下の埋め込みを必要としないことも、関心を呼ぶ要因となったようです。

 同社への熱いまなざしは、デジタルヘルス・デバイスの市場がヒートアップしていることも背景にあります。ウェアラブル大手のフィットビットが2013年に、リストバンド型のトラッキングデバイスを初めて売り出して以来、デジタルヘルス・デバイスの需要は拡張し、コロナ禍とともに飛躍的に成長しました。

 CESを主催する全米民生技術協会(CTA)のデータによると、2020年度のコネクテッドヘルス・デバイスの世界市場における総出荷額は6.32億ドルで、前年度比で73%増を記録しました。2022年度には8.45億ドルに達する見込みです。CTAのリサーチディレクターのレスリー・ローバーさんは、1月11日にCESプラットフォーム上でCTAが主催したセッションで、新型コロナウイルスの蔓延に伴い消費者の健康管理意識が高まったことから、需要に拍車がかかったと分析していました。

 CESで注目を集めたスタートアップの技術には、他にどのようなものがあったのでしょうか。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。