目次

  1. 特化せず分散、コロナ禍でも打撃小さく
  2. 「業績の悪い会社を立て直すのはどうだ?」
  3. 新規事業を考案せよ、父からの課題
  4. 学びと反省と自信を得たアトツギ甲子園
  5. 「もったいない」から生まれたカラフル容器
  6. 「やっぱり人とつながることが好き」

 土田化学は、土田さんの曽祖父・秀吉さんが1949年に創業し、服飾用のプラスチック製ボタンの製造からスタートしました。その後、眼鏡用ネジ、自動車や照明器具の部品など、様々な分野に製品を広げました。従業員数は20人、2022年5月期(2021年6月~2022年5月)の売上高は約1.9億円です。

 「好奇心旺盛な性格だった2代目の祖父が、取り扱う製品の幅を広げました。何かに特化せず幅広く手がけるスタイルは、今に引き継がれています」

 創業家4代目の土田さんはそう語ります。製品が広く分散されているおかげか、コロナ禍でも大きな打撃を受けませんでした。現在の主力製品は、一般家庭で広く使われる照明器具のカバーです。

取材で質問に答える土田さん

 土田さんは家業に入る前、農薬メーカーで4年間、営業をしていました。子どもの頃から就職するまで、家業への関心は低かったといいます。そこから一転、家業を継ぐ決心をしたのはなぜでしょうか。

 土田さんは小学2年生の時、友達から「翔ちゃんのお父さんは会社の社長なんだよね?」と言われ、驚きました。父・光一さんが社長だと自覚していなかったからです。

 家業を知らなかったのは、光一さんが家で仕事の話題を出さなかったからです。光一さんには若い頃、後を継ぎたくないと考えた時期がありました。「自分の子どもには好きな道を歩んでもらいたい」という親心から、積極的に家業の話をしませんでした。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。