コロナで売上が8割以上減 イベント用品会社2代目はECサイトに活路
コロナ禍で全国の祭りやイベントが中止になり、イベント用品の製造やレンタルを手がけるアキザト(東京)も8割以上の売上が消えました。2代目社長の佐藤樹祥さん(44)はWEBに力を入れてきた経験を生かし、業者向けのECサイトを開いてコロナ関連グッズも販売。消費者向け商品の販売も検討するなど、事業変革を見据えます。
コロナ禍で全国の祭りやイベントが中止になり、イベント用品の製造やレンタルを手がけるアキザト(東京)も8割以上の売上が消えました。2代目社長の佐藤樹祥さん(44)はWEBに力を入れてきた経験を生かし、業者向けのECサイトを開いてコロナ関連グッズも販売。消費者向け商品の販売も検討するなど、事業変革を見据えます。
アキザトは1974年、佐藤さんの父・彰男さんが立ち上げた風船イベント事業として創業。お祭りなど各種イベントで使われるアイテムの製造・販売、レンタルを手がけるようになりました。スーパーボールやかき氷の蜜などの景品から、くじ引き機などの什器、スタッフが着る半纏、飾り付けの提灯まで扱っています。
佐藤さんは「お祭り、縁日にある商品はほぼすべて取り扱っています。イベント関連では東京マラソンのスタート地点などで使うエアーのアーチや置物なども、我が社の商品です。音楽番組で使う風船などの演出も担当しています」と話します。
アキザトは自社商品だけでなく、商社のような役割も果たしています。全国でお祭りを主催している会社や団体からの注文が相次ぎ、近年は住宅展示場や自動車販売店、携帯電話販売店などのキッズイベントでも商品を展開していました。イベント用品卸としては、国内有数のシェアを誇ります。
2代目の佐藤さんは、大学生の頃からアキザトの倉庫でアルバイトを始め、卒業後しばらくして社員になりました。「入社後は父の厳しい指導が待っていました。目に見える結果を求められ、営業成績はトップで当たり前だと言われました。営業の仕事では、佐藤という姓を名乗ることを止められ、下の名前で営業していたほどです。おそらく、取引先に息子だと分からないようにするためだったと思います」
先代は元々、還暦前の引退を考え、早くから佐藤さんへの継承を意識していたため、 厳しい指導となったそうです。入社当時のアキザトは会社の体質が古く、改善すべきところがたくさんありました。佐藤さんは後継ぎとして、気になる点を指摘していきます。
「例えば、お客様から注文の電話が鳴っても対応がぞんざいでした。発注ミスで商品が足りなくなっても『もう間に合いません』『FAXを送り直してください』と、平気で言っていました。そういう態度を改めるようにするだけで、 売上は伸びていきました」
↓ここから続き
佐藤さんは大手取引先の担当も任され、結果を出していきます。先代は昭和気質で頑固なタイプだったそうですが、佐藤さんは営業成績を上げることで、社内での発言権を獲得しました。2004年に役員に就任し、2006年に社長を引き継ぎました。先代は58歳で、佐藤さんはわずか30歳。早めの事業継承でした。
社長就任後、佐藤さんは様々な手を打ちます。「全国の祭りの数は減少傾向で、東日本大震災などでもガクンと落ちました。お祭りだけではなく企業向けのイベントに対応できるように商品開発を進めました」
お祭りやイベントに欠かせないくじ引きでは、単に箱の中に手を入れてくじを引かせるのではなく、くじが飛び舞うエアー抽選器を製造しました。エアーで膨らむ巨大スライダーなどもオリジナルで開発・製造し、レンタルしています。
そんな中、業界の常識を破った挑戦が、YouTubeやSNSなどで商品の使い方を紹介したWeb展開です。お祭りやイベントに関する商品は、昔から模倣が多いこともあり、カタログやホームページなどに詳しく情報を載せないのが商習慣だったといいます。取引先や社員からは「YouTubeに動画を載せて紹介すると商品の仕組みがばれてしまう」と反対されました。しかし、これが当たりました。
「今でこそ使い方動画は一般的ですが、当時はどの業者も手がけていませんでした。什器の使い方や施工方法などは関係者しか見ないので、動画を公開する意味がないと言われました。しかし、公開すると面白い動画として注目を集め、SNSで拡散していただき、会社を知ってもらう上で正解でした」
YouTubeやSNSの活用と同時に、ホームページもリニューアル。商品情報を細かく掲載し、全国の取引先向けに、Webから注文できる仕組みも用意しました。
「先代が作った取引先や仕事の仕組みは大事にしながら、発展させることを心がけました。これまでは口コミベースで取引先を開拓しましたが、つながっていなかったお客さんを獲得するためにWebを活用していきました。イベント会場で設営している人が、商品が足りないときに、その場でWeb注文できるようにするなど、利用価値も高めました」
社長就任後にデジタル戦略に力を入れた経験が、コロナ禍でも大きく役立つことになります。
社長就任から14年のタイミングで起きたコロナ危機は、アキザトにケタ違いの打撃を与えました。「3月頃からゴールデンウィークや夏祭りの企画が次々と飛びました。今期の売り上げは例年と比べると8~9割の減少になりそうです。しかも、それが今年だけとは限らず来年の状況も見えません」
佐藤さんは2020年10月、取引先が直接商品を購入できるECサイトを開設しました。イベント用品だけでなく、マスクやフェイスシールド、アルコールジェルなどの感染防止グッズも充実しています。「取引先だった薬品会社などがコロナ関連用品を取り扱っていました。今まで仕入れるつもりはありませんでしたが、コロナ危機でラインナップに加えるようになりました」
さらに、会社の入り口や店頭に除菌消毒液を置くためのダンボールスタンドを自社で製造。消毒液とセットで一緒に売れていて、顧客に喜ばれているといいます。立ち上げから1カ月で、ECサイトからの売上は200万円弱になりました。
アキザトは、お祭りやイベントにたくさんの人を集めて、喜んでもらうための商品を提供するBtoBが柱でした。しかし、今は密を作り出すことが制限され、来年以降の事業展開も不透明です。
今までは競合リスクを考えてBtoC向けの営業や事業展開には消極的でした。しかし、コロナ禍で、エンドユーザーを見据えた商品も考えるようになりました。
「BtoC向けの商品展開は、今まさに手探りの状態で、答えが見つかったわけではありません。ただ、平常に戻ったときに売り上げを伸ばせるよう、準備をしています。怖いのは日本全国のイベント運営会社の状態です。元々、人手や後継者の不足で減少傾向だったのが、コロナでもっと減るかもしれません」
ECサイトでは今後、取引先だけでなく一般への販売も検討中です。また、大物イベント用品 のレンタル事業でも、ECサイトを使えるようにしようと考えています。
イベント用品メーカー、そして卸として長く事業を展開してきたアキザトは、いま、コロナによって岐路に立たされています。しかし、老舗のアキザトはこれまでも少しずつ変化を重ねてきました。
「父が立ち上げたときは風船を扱う会社でした。でも風船は今、テレビ番組向けぐらいしかやっていません。10年後、20年後を考えたら、どんどん新しいものを取り入れて変わらなければいけないのです」
秋に入り、ゆっくりではありますが企業イベントなどが再開し始めています。日本全国のお祭りの復活はまだ見えませんが、Webを積極的に活用して、Withコロナ時代を突き進もうとしています。
(続きは会員登録で読めます)
ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。