中小企業デジタル化応援隊、10月19日から再開 不正疑いで要件厳格化
デジタル化応援隊事業とは、中小企業のデジタル化を推進するため、2020年9月から始まった国の事業です。事務局は2021年10月19日から事業の再開を発表しました。補助金を不正受給している疑いのある事例が複数見つかったため、9月から事業を一時停止していました。一時停止の原因となった不正や、再発防止のため厳しくなった登録要件について紹介します。(2021年10月6日更新)
デジタル化応援隊事業とは、中小企業のデジタル化を推進するため、2020年9月から始まった国の事業です。事務局は2021年10月19日から事業の再開を発表しました。補助金を不正受給している疑いのある事例が複数見つかったため、9月から事業を一時停止していました。一時停止の原因となった不正や、再発防止のため厳しくなった登録要件について紹介します。(2021年10月6日更新)
テレワークやECサイトなどのデジタルツールに関心があっても、ノウハウがなく、なかなか導入や定着しない中小企業があります。中小企業デジタル化応援隊とは、デジタル化やIT活用に悩む中小企業の支援のために派遣されるIT専門家のことを指します。
経産省はこれまで「中小企業デジタル化応援隊」の費用について、1時間あたり最大3500円分を補助してきました。1案件あたりの上限は最長6カ月、1企業の上限は計30万円まででした。
この中小企業デジタル化応援隊の事業について、ジャパン・ニュース・ネットワーク(JNN)が不正受給の疑いがあることを報じ、経産省が9月15日に新規案件の一時停止を発表しました。中小企業デジタル化応援隊の事業は昨年度に約40億円使われたといいます。
不正の例として、事務局は次のような例を示しています。
不正を指南していると疑われる者から「違法性はない」などと説明を受け、不正に加担してしまった中小企業についても、その行為は不正となるといいます。
経産省は「不正事案には警察当局とも連携しながら、厳正に対処する」と説明しています。
一時停止する理由について、経産省は「謝金などの不正受給を未然に防止するため、制度の見直しを行う予定であり、成案が得られるまでの間停止することにした」と説明しています。
事務局は、IT 専門家の登録要件の厳格化するなど利用規約を改定した上で10月19日から事業を再開すると発表しました。改定された利用規約のポイントを整理しました。
9月15日以前に、事務局が支援計画の内容を審査のうえ了承し、IT 専門家等・中小企業等間で業務委託契約の締結が完了している案件については、改定後の利用規約は
適用されません。
ただし、新たな支援計画や相談案件の登録、合意済みの支援計画について契約を行おうとする場合は改定後の利用規約が適用されます。
中小企業のデジタル化を支援するIT専門家は次の要件を満たすことが求められるようになりました。
事業を一時停止していたため、登録受付の期限などを延長しました。
イベント | 変更前 | 変更後 |
---|---|---|
IT 専門家等・中小企業等の登録受付期限 | 9月30日 | 11月1日 |
支援計画に関する契約締結の期限 | 11月30日 | 12月17日 |
支援終了及び支援実施報告の期限 | 12月17日 | 1月10日 |
謝金申請の期限 | 12月24日 | 1月10日 |
支援終了及び支援実施報告の期限については、期限内に完了できるよう、支援終了日を決める必要があります。
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。