無料チャットボットツール5選 使うときの注意点や選び方も解説
ユーザーからの問合せや相談などに自動的に対応するチャットボットの、ビジネス利用が進んでいます。チャットボットを導入すると人手不足で生じていた課題の解決や業務の効率化が期待できるでしょう。今回は、無料でチャットボットを作成する方法と、無料で使える作成ツール5選をお伝えします。
ユーザーからの問合せや相談などに自動的に対応するチャットボットの、ビジネス利用が進んでいます。チャットボットを導入すると人手不足で生じていた課題の解決や業務の効率化が期待できるでしょう。今回は、無料でチャットボットを作成する方法と、無料で使える作成ツール5選をお伝えします。
目次
無料でチャットボットの作成方法には、大まかに分けると「APIを使って作成する」「チャットボット開発フレームワークを使って作成する」「チャットボット作成ツールを使って作成する」の3つがあります。
まずは、それぞれの特徴を詳しくまとめました下表をご覧ください。
APIを使って作成 | チャットボット開発フレームワークを使って作成 | チャットボット作成ツールを使って作成 | |
---|---|---|---|
クロスプラットフォーム | × | 〇 | 〇 |
プログラミングスキル | ほとんど不要 | 必要 | ほとんど不要 |
導入コスト | ほとんど無料 | 一部有料 | 一部有料 |
設計の自由度 | 低い | 極めて高い | 高い |
導入のスピード | 速い | 遅い | やや遅い |
運用コスト | ほとんど無料 | 一部有料 | 一部有料 |
おすすめの企業 | FacebookやLINEにチャットボットを直ちに立ち上げたい企業 | クロスプラットフォームで高性能チャットボットを立ち上げたい企業 | クロスプラットフォームなチャットボットを簡単に立ち上げたい企業 |
以下、詳しく説明します。
SNSなどが提供しているAPI(Application Programming Interface)を使って作成する方法です。
日本では、Facebook、LINE、Slack、Kikなどがチャットボット用APIを提供しています。
例えば、Facebookからは「開発者ツール」が提供されていて、自社で開発したアプリやシステムなどと連動させることが可能です。
APIを使って作成する方法は、比較的簡単に、そしてほとんどのケースで無料でできる点がメリットです。
一方、使いたいプラットフォームごとにそれぞれ設定する必要があることや、プラットフォームをまたぐ、いわゆるクロスプラットフォームでの運用ができないといったデメリットがあります。
チャットボット開発フレームワークを使って作成する方法は、文字通りチャットボット開発フレームワークを使う方法です。
フレームワークとはあらかじめ用意されたプログラムのひな型ですが、フレームワークを使うことでゼロからプログラムを書くことなくチャットボットの作成が可能になります。
なお、チャットボット開発フレームワークでは、主に以下が人気です。
チャットボット開発フレームワークを使って作成するメリットは、自由度が高くスケーラブルなチャットボットの開発が可能なことです。
また、多くのフレームワークにAI機能が搭載されていて、インテリジェントなチャットボットを開発できる点もメリットです。さらに、クロスプラットフォームでの運用も可能です。
デメリットとしては、プログラミングやシステム開発の知識とスキルが必要なことと、多くのフレームワークのサポートやマニュアルなどが英語で提供されている点です。一部のフレームワークは有料な点もあげられるでしょう。
チャットボット作成ツールを使って作成する方法は、最も簡単に作成できる方法です。
多くのチャットボット作成ツールではプログラミングの知識やスキルは必要なく、画面を見ながら直感的に操作してチャットボットを作成することが可能です。
しかも、少なくない作成ツールが無料で利用できたり、無料トライアル期間を利用できたりします。本記事でご紹介するのも、主にこのチャットボット作成ツールになります。
では、無料で利用できるチャットボット作成ツール5選を、ご紹介します。
なお、スペックなどは2021年9月執筆時点のものを記していますので、実際に利用をご検討の際は、各社のホームページなどで最新の情報をご確認下さい。
メジャーなCRMシステムのHubspotでは、チャットボット作成ツールが標準で搭載されています。Hubspotユーザーであれば、無料で利用可能です。
チャットボットに問い合わせに回答させるなど多くのタスクを自動化できます。
また、有望なリードに対しては、途中でチャットボットから人間の営業担当者へ引き継ぐといったフローも利用できます。
さらに、チャットボットとユーザーとのやり取りはタイムラインに同期して保存されるため、関係者による共有も可能です。
ツール名 | Hubspotチャットボット |
---|---|
提供会社 | Hubspot |
特徴 | ・テンプレートが豊富で、シナリオが作りやすい ・Gmail、Office365、Outlookなどとの連携も可能 ・やり取りなどのデータはHubSpot CRMで同期・保存され、関係者で共有可能 |
利用時の注意点 | チャットボット作成ツールの利用はHubspot CRMの利用が前提 |
おすすめの利用シーン | ・自社ウェブサイトに簡単にチャットボットを利用したい ・初めてチャットボットを作成するが、シナリオなどの素材がない ・すでにHubspot CRMを利用している |
料金 | Hubspot CRMに無料版あり 有料版は月額2,700円(税抜)~ |
エボラニが開発・提供しているチャットボット作成ツールです。自社のウェブサイトに加え、LINE、Facebookメッセンジャーでの運用が可能です。
チャットのユーザーインターフェースがカスタマイズ可能で、自社のカラーに合わせることができます。
出力されたコードをウェブサイトやワードプレスに埋め込むだけで実装できるので、コーディングやプログラミングが一切必要ありません。
ツール名 | anybot |
---|---|
提供会社 | エボラニ |
特徴 | ・わかりやすくシンプルなユーザーインターフェースで、簡単にチャットボットが作成できる ・チャットのユーザーインターフェースがカスタマイズ可能 ・コメントだけでなく、複数選択や日程選択などを提示できる |
利用時の注意点 | マシンラーニングなどのAI機能は利用できない |
おすすめの利用シーン | ・LINEやFacebookメッセンジャーを主なチャットボットのプラットフォームとして利用したい ・社内にコーディングやプログラミングがわかるスタッフがいない |
料金 | 有料版は個別見積り |
GoQSystemが開発・提供しているチャットボット作成ツールです。
自社ウェブサイト、LINE、Facebookメッセンジャーに加え、Yahoo!、au PAY マーケット、MakeShop、futureshop、EC-CUBEなどのECサイトでの運用も可能です。
ワードプレスのプラグインにも対応しており、ワードプレスユーザーには打ってつけです。
単純なチャットに加え、チャットしながらおすすめ商品を提案したり特集ページへ誘導するといった使い方も可能です。
ツール名 | GoQSmile |
---|---|
提供会社 | GoQSystem |
特徴 | ・Yahoo!、au PAY マーケット、MakeShop、futureshop、EC-CUBEなどのECサイトでの運用が可能 ・ワードプレスのプラグインにも対応している ・ウェブサイトではポップアップ型とページ埋め込み型が選択できる |
利用時の注意点 | ・無料期間制限あり(20日間) ・マシンラーニングなどのAI機能は利用できない |
おすすめの利用シーン | ・実際にYahoo!やau PAY マーケットなどのECサイトでショップを運営している ・自社ウェブサイトをワードプレスで運営している |
料金 | 有料版は月額10,000円(税別)~ |
チャットプラスが開発・提供している、導入企業10,000社超のチャットボット作成ツールです。
テンプレートが多く用意されていて、社内にシナリオがないといった場合でもスムースな導入ができます。
テンプレートは「不動産」「EC小売」「学校」など、業界ごとに豊富に提供されています。
無料期間に制限(10日間)がありますが、有料版でも月額1,500円からと低コストで運用ができるのも魅力です。
ツール名 | ChatPlus |
---|---|
提供会社 | チャットプラス |
特徴 | ・業界に応じたテンプレートが豊富に提供されている ・サポートが充実していて、スムースな導入が可能 ・月額1,500円からと、低コストでの運用が可能 ・有人チャットの併用も可能 |
利用時の注意点 | ・無料期間制限あり(10日間) ・Hubspotなどの外部システムとの連動については、APIなどの知識が必要 |
おすすめの利用シーン | ・無料期間制限あり(10日間) ・Hubspotなどの外部システムとの連動については、APIなどの知識が必要 |
料金 | 有料版は月額1,500円(税別)~ |
アディッシュが開発・提供しているチャットボット作成ツールです。
操作画面上でFAQに入力するか、FAQをCSVファイルでアップロードするだけでシナリオが生成され、チャットボットが運用できます。
また、表現揺れにも対応しているので、シナリオに厳密に適合しないチャットでも対応可能です。
ツール名 | hitobo |
---|---|
提供会社 | アディッシュ |
特徴 | ・操作画面上でFAQに入力するか、FAQをCSVファイルでアップロードするだけでシナリオが生成される ・表現揺れにも対応しており、ルール破綻が発生しづらい ・有人チャットの併用も可能 |
利用時の注意点 | ・無料期間制限あり(30日間) ・マシンラーニングなどのAI機能は利用できない |
おすすめの利用シーン | ・比較的迅速にチャットボットの運用を開始したい ・社内にFAQ作成のためのリソースがある ・有人チャットを併用したい |
料金 | 有料版は個別見積り |
今見てきたように、チャットボット作成ツールを無料で利用しようとすると、20日お試し期間といった時間の制約、できないことがあるといった機能の制約があります。
無料利用できるというのは、あくまで「無料で利用できないわけではない」ということです。
ビジネスの現場でチャットボットツール作成ツールを利用したいのであれば、基本的にはコストがかかることを念頭に置いておきましょう。
では無料以外のチャットボット作成ツールの中から、どのように自社に最適なものを選べばいいでしょうか。以下にポイントを挙げます。
チャットボット作成ツールは、運用できるプラットフォームや連携できる外部システムの種類に差があります。この2点は必ず見ておかないと、チャットボットの導入メリットが薄れてしまいます。
また、チャットボットは大まかにルールベース型とAI型に二分されます。
ルールベース型はあらかじめシナリオを作り、それに従ってチャットボットにチャットさせる仕組みです。一方、AI型はマシンラーニングなどで自己完結的に「学習」するタイプです。
チャットボットにある程度高度なチャットをさせようという場合、ルールベース型では対応できない可能性があります。
最後に、チャットボット作成ツールでチャットボットをうまく運用するコツをご紹介します。
特にルールベース型のチャットボットを運用する場合、シナリオをアップデートすることが重要なポイントです。
実際のやりとりなどを参照して、シナリオの内容をブラッシュアップし、精度を高めてゆく必要があります。
いくら精密できめの細かいシナリオを用意したとしても、またどんなに高性能なAIを使ったとしても、チャットボットに100%完璧な対応をさせることは不可能です。
特に個人情報などのセンシティブな情報を扱う場合などにおいては、必要に応じて人のオペレーターが対応するなど、有人チャットを併用すべきでしょう。
チャットボットを導入・運用する際には何らかの目的があるはずです。
例えば、チャットボットにカスタマーサポートをさせるといった場合、チャットの受付件数、問い合わせ件数、ユーザー満足度などのKPI(Key Performance Indicator)を設定し、測定しましょう。
恒常的にKPIの向上を目指すことが、チャットボットそのものを最適化することにつながります。
米国の調査会社によると、全世界のチャットボット市場は今後年率28.7%の成長率で成長を続け、2027年までに19億5700万ドル(約2152億円)規模に拡大するそうです。参考:Global Chatbot Market to Gain $19,570 Million by 2027 and Surge with 28.7% CAGR in the 2020-2027 Timeframe - Exclusive Report [241 pages] by Research Dive│Intrado GlobeNewswire
チャットボットというテクノロジーの波に乗るには、今のタイミングがいいと言って良さそうです。
チャットボットを導入し、進化させ、結果的に顧客満足度と社員満足度の両方を向上させる。そんな未来が見えたらいいですね。
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。