目次

  1. 従業員の悩み受け止めコロナ特別休暇
  2. 負い目感じないよう在宅業務を準備
  3. 急な休みに対応できるよう「多能工」を育成
  4. 仕事を休む保護者を支援する小学校休業等対応助成金とは

 製本業「藤沢製本」(滋賀県大津市)では、2021年の新型コロナの流行時にコロナ特別休暇を設けていました。年休とは別に設けた特別休暇の日数は、就業規則に「会社が認めた期間」と定めています。

 共同代表の藤沢佳織さんによると、従業員の一人の困りごとがきっかけだったといいます。学校行事のたびに有給休暇をほぼ消化していたなかでの新型コロナによる休校。「年度末で有給休暇があと2日しか残っていない……」。そんな相談を受けてコロナ特別休暇を設けました。

 大津市では、コロナ感染者が出ると、学校や保育園ごとに保健所の検査や消毒期間などで数日間の休校・休園があるといいます。解除になったと思えば休み、解除されてもまた......の繰り返しで、「急にスマホに届く学校からの一斉メールに怯えています」と藤沢さん。コロナ特別休暇は、2021年に1人が2日間利用し、2022年も8日間利用されています。

 特別休暇を利用した一人は、小学生と0歳児を育てる30代のシングルマザーの正社員です。休校が始まると、仕事の段取りなど悩むことも多かったといいますが、特別休暇には「とてもありがたかったです。仕事に穴を開けることに関しても、古参社員さんたちが『そんなんしゃーないやん』って言ってくれました。早く仕事に復帰したい思いはありましたが、ホッとして過ごせました」と打ち明けました。

紙出カゴ踏んでいる子どもたち(一部加工しています)

 そのほか、自分で危険なことが判断できる年齢で、濃厚接触者ではない場合、子どもを会社に連れてきても良いとしています。昔は会社に子どもたちが遊びに来ることもあったといい、古参社員も受け入れてくれています。藤沢さんは「こうした対応は現場がどれだけ理解を示してくれるかがポイントだったと思います」と振り返ります。

 おもにカー用品の製造販売を手がけるビートソニック(愛知県日進市)では、まだ現場職で休校・休園により出社できない例は出ていないそうですが、現場職以外では、3人が保育園・幼稚園の休園が理由でリモートワークしています。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。