【7月15日は何の日】39年前、任天堂が「ファミコン」発売
「実は10年前のきょう…」「きょうはこんな日なんですけど…」。取引先との雑談や、プレゼンの冒頭、社内の朝礼など、日々のビジネスシーンでのちょっとした会話のきっかけになる話題の“タネ”を紹介します。
「実は10年前のきょう…」「きょうはこんな日なんですけど…」。取引先との雑談や、プレゼンの冒頭、社内の朝礼など、日々のビジネスシーンでのちょっとした会話のきっかけになる話題の“タネ”を紹介します。
39年前の1983年7月15日、任天堂がファミリーコンピューター(ファミコン)を発売しました。
発売から2年後の1985年7月15日付の朝日新聞記事によると、任天堂が開発に着手したのは1981年10月。
「ゲームウォッチ」と呼ばれる、当時の電卓くらいの大きさのゲーム機が流行していた頃でした。
メーカー各社は「次のブームは画面の大きなテレビゲームだろう」と予想していたそうです。
意外なことに、家庭用ゲーム開発で任天堂は後発組だったといいます。
先んじて家庭用テレビゲーム機を発売したメーカーもありましたが、売れ行きはいまいち。
そこで任天堂は不振の原因を分析し、1979年ごろ大ヒットした業務用の「インベーダーゲーム」のように、画面が素早く動く家庭用ゲーム機を目指しました。
こうして生まれたファミコンは爆発的な人気となり、発売から2年で350万台が売れました。
特にクリスマスから正月にかけてのおもちゃ販売シーズンには、品切れとなる店が続出したそうです。
1985年12月14日付の朝日新聞には「’85年のベストセラーはTVゲーム攻略法」という見出しの記事が載っています。
「スーパーマリオブラザーズ完全攻略本」(徳間書店)が10月中旬の発売にもかかわらず63万部を突破し、年間1位が確実になった、という内容です。
ゲームの攻略本というジャンル自体が新しかったこともあり、出版界から驚きや戸惑いの声が相次いだことを伝えています。
1988年には「ドラゴンクエスト3」が発売されました。
コンピュータエンターテインメント協会によると、ファミコンソフトとして歴代3位の380万本が売れました。
発売日には購入希望者の行列が各地で見られました。
その後、任天堂のゲーム機はゲームボーイ、スーパーファミコンと発展していきます。
他社からもプレイステーションやXboxなど様々な家庭用ゲーム機が発売されました。
ここ10年余りはスマホゲームが急成長しました。
ただ、スマホゲームの開発者も、ファミコンには一目置いているようです。
2013年7月13日付の朝日新聞記事の中で、「パズル&ドラゴンズ」を世界中で大ヒットさせたガンホー・オンライン・エンターテイメントの森下一喜社長(当時39)は「いつも『任天堂ならどうするか』と考えます。ファミコンには創造性や面白さの根本が詰まっている」と話しています。
2016年11月にはファミコンのミニチュア版「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」が発売されました。
往年の人気ソフト30作品を内蔵したもので、予約が殺到しました。
ゲーム産業はロックダウンや外出自粛の影響もあり、コロナ禍でも成長を遂げています。
ファミコンはそんな巨大産業の原点の1つと言えそうです。
(朝日新聞社の経済メディア「bizble」で2021年7月15日に公開した記事を転載しました)
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。