【6月20日は何の日】87年前、富士通(前・富士通信機製造)が設立
「実は10年前のきょう…」「きょうはこんな日なんですけど…」。取引先との雑談や、プレゼンの冒頭、社内の朝礼など、日々のビジネスシーンでのちょっとした会話のきっかけになる話題の“タネ”を紹介します。
「実は10年前のきょう…」「きょうはこんな日なんですけど…」。取引先との雑談や、プレゼンの冒頭、社内の朝礼など、日々のビジネスシーンでのちょっとした会話のきっかけになる話題の“タネ”を紹介します。
87年前の1935年6月20日、富士通の前身である富士通信機製造が設立されました。
この日、富士通信機製造は、現在の富士電機である、富士電機製造から分離独立。
通信機器メーカーとして歩み始めました。
富士通信機製造は戦後、電話設備の復旧事業にあたり、急速に成長。
1954年、電話交換機で使われていた「リレー」を応用したコンピューターの開発に日本で初めて成功しました。
1967年6月には、略称で使われていた「富士通」が正式な社名となりました。
その後、国内首位のコンピューターメーカーとして一時代を築きます。
1968年に発表した大型汎用コンピューター「FACOM230-60」は、オンラインデータ処理機能が強化され、ベストセラーになったといいます。
1981年5月には個人向けパソコン(PC)である「FM-8」を発表しましたが、個人向けではしばらく苦戦したようです。
2009年の朝日新聞記事では「起死回生を図り、1993年に発表したのが『FMVシリーズ』だ。当時、国内シェアの半分がNECで、富士通はわずか7%弱」と伝えています。
PC事業をめぐっては、その後、富士通やNEC、東芝、ソニーなど、日本のメーカーがしのぎを削り、成長してきました。
ただ、台数ベースの世界シェアでは現在、中国のレノボ、アメリカのHPやデルの3強が圧倒しています。
富士通も2017年11月、PC事業をレノボ・グループに売却すると発表。
「FMV」のブランドは残し、従業員も維持しました。
PCは低価格化が進み、家庭に普及しましたが、スマホやタブレット端末の登場もあり、取って代わられつつありました。
ただ、ここ最近は少し違う傾向が出てきているようです。
2021年1月の朝日新聞記事では、「新型コロナウイルスの感染拡大によって在宅勤務や『巣ごもり』と呼ばれる暮らし方が広がり、パソコン(PC)の売れ行きが伸びている」と伝えています。
特に、小さくて軽く、持ち運びしやすいノートPCが人気だといいます。
技術の進歩とともに変化を遂げてきたパソコンですが、これからどう進化していくのか。
これからも注目していきたいですね。
(朝日新聞社の経済メディア「bizble」で2021年6月20日に公開した記事を転載しました)
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。