目次

  1. 1.5%だった還元率が最大10%に
  2. キャンペーンやボーナスポイントも多彩
  3. 意識したのはドコモの「dカード GOLD」?
  4. 利用条件がネックになる可能性も

JR東日本系の「ビューゴールドプラスカード」が7月に大幅リニューアルを行い、各方面に衝撃を与えています。

みんなが驚いたのは、それまで1.5%だったポイント還元率が8%に引き上げられ、別の条件を満たすと付与される2%と合わせ、最大10%の還元を得られるようになった点です(JR東日本の共通ポイントであるJRE POINTがたまります)。

今どき8〜10%のポイントを付与するカード会社は珍しく、注目を集めたのです。

JRE POINTはSuicaにチャージして使えるので使い勝手も良いです。

リニューアルでポイント還元率が大幅にアップした「ビューゴールドプラスカード」=筆者提供

ただ、全ての買い物が高還元になるわけではなく、以下2つのいずれかに該当する必要があります。

  • JR東日本の予約システム「えきねっと」でJR券(切符)を予約決済する
  • モバイルSuicaでグリーン券を購入する

さらに、どちらの場合も鉄道利用で2%のJRE POINTが上乗せされ、合計で最大10%となるわけです。

このほかにモバイルSuicaでの定期券購入で4%、オートチャージやチャージで1.5%付きます。

いずれも鉄道利用で2%が上乗せされると、それぞれ合計6%と3.5%になります。

条件面が少し厳しいとはいえ、1.5%しかたまらなかったものが最大10%、少なくとも3.5%たまるようになります。

このカードで「ポイ活」をするなら、大変役立つでしょう。

ビューゴールドプラスカードは、入会キャンペーンやボーナスポイントも多彩です。

うまく利用すれば、切符購入やオートチャージでたまるポイントと合わせ、1万1000円の年会費分はすぐに元が取れるでしょう。

携帯電話が切符代わりになるとして2006年に始まった「モバイルSuica」サービス。今回の高いポイント還元を受けるための条件の一つだ=2006年、朝日新聞社

まず、毎年5000ポイントをもらえるチャンスがあります。

具体的には、新規入会時は初年度の年会費を払うと、2年目以降は年間100万円以上カードを利用すると5000ポイントもらえます。

これに加え、年間利用額に応じたボーナスポイントをもらえます。

年間70万円利用で1500ポイント、100万円利用で3500ポイントなどとなっています。

つまり、毎年100万円以上利用する人なら基本の5000ポイントに3500ポイントが上乗せされ、合計8500ポイントもらえます。

これだけで年会費の3分の2以上をカバーできます。

それにしても、JR東日本はなぜ今リニューアルを行ったのでしょうか。

おそらく、コロナ禍で旅客鉄道の収入が大幅に落ち込み、この苦境を打開するためサービス改善を図ったのでしょう。

その際、目標にしたのがNTTドコモの「dカード GOLD」だったと私は見ています。

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言を受け、プラカードを持って終電時刻が変わることを周知するJR新宿駅の駅員=2021年1月、朝日新聞社

ドコモとJR東日本はどちらももともと国策会社(電電公社と国鉄)で、発行するカードも似たものになりがちです。

ところが、ドコモのdカード GOLDは大成功する一方、ビューゴールドプラスカードはいま一つパッとしません。

そこで何とか追いつこうとしたのではないでしょうか。

dカード GOLDは2015年に誕生しました。

ドコモユーザーがスマホ料金を支払うと10%の高還元が得られるため、人気が出ました。

ドコモの発表資料によると、毎年100万人単位で会員が増え、2021年4月には800万人を突破していますから、おばけのようなカードです。

会員数が800万人を突破した「dカード GOLD」=筆者提供

年会費1万円のカードが毎年100万枚ずつ増えると、年会費収入だけでも年100億円です。

それが毎年積み上がっていくわけですから、ドコモにとってはまさにドル箱です。

ドコモとしては、主力事業である携帯電話の料金支払いを10%という高還元で優遇したわけです。

これなら誰だって利用したくなります。

うまいスキームを考えたものです。

そして今度はJR東日本が、主力事業である切符販売で8%の高還元を提供するサービスを始めたわけです。

グリーン券販売でもモバイルSuica利用者に8%のインセンティブをつけました。

利用者の多い鉄道サービスでビューゴールドプラスカードの会員を増やし、クレジットカード事業の収益増を図ろうとしているようです。

東京から伊豆方面に向かうリゾート列車「サフィール踊り子」のグリーン車。ビューゴールドプラスカードでは、モバイルSuicaによるグリーン券購入で高いポイント還元を受けられるようになる=2020年、朝日新聞社

ただし、「えきねっと、もしくはモバイルSuicaでの購入」という条件が弱みにならないか、少し心配です。

えきねっとは難しそうと感じる人もいそうですし、モバイルSuicaも誰もが持っているわけではありません。

この条件が人々に受け入れられるかどうかがポイントでしょう。

 

以上が今回のリニューアルの概要です。

個人的にいいなと思うのは、モバイルSuicaへのチャージで3.5%還元される点です。

私もSuicaをオートチャージ設定で使っています。

 

例えば残高が1000円を下回ると3000円チャージされるという設定にしていると、どんどんポイントがたまります。

付与ポイントは従来の1.5%から3.5%に上がりますから見逃せません。

多くの人が関心を寄せれば、このリニューアルは盛り上がり、成功するでしょう。

それを期待したいと思います。

 

(朝日新聞社の経済メディア「bizble」で2021年7月29日に公開した記事を転載しました)