目次

  1. 「お店や工場から離れたい」
  2. 3代目になることを決めた理由
  3. 女性社員を製造部門で積極採用
  4. 「トヨタ生産方式」を推進
  5. 週末限定商品が生んだ成果
  6. 地域にも海外にも目を向けて
  7. お菓子の宅配サービスをスタート
  8. 県産ゼリーも和菓子キットも
  9. 従業員はいつも社長を見ている

 熱田神宮近くに本店を構える亀屋芳広は1949年、花井さんの祖父・金造さんがリヤカー1台から創業し、父で2代目の義一さんが17店舗にまで拡大。従業員250人(うち正社員が30人)を抱えています。

 店内に和洋合わせて40種類ほどのお菓子をそろえ、「車楽(だんじり)」というどら焼きは、熱田神宮内でも販売しています。

亀屋芳広の商品群

 花井さんの実家は亀屋芳広の本店と工場が入った建物の最上階にあり、お米を蒸すにおいやあんこが炊けるにおい、工場の機械音に囲まれて育ちました。

 「従業員や父が朝から晩まで働いている姿が見え、成長するにつれてプレッシャーが増していきました」

 創業者の祖父からは日ごろから「あんたは3代目だね」と言われました。漠然と後を継ぐとは思っていたものの、次第に「お店や工場から離れたい」という気持ちを募らせます。

 高校卒業後は関西の外国語大学へと進み、米国留学を決めるなど名古屋から離れようとしていました。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。