目次

  1. 「ブラックトースター」を目玉に
  2. 座談会のテーマ設定に悩む
  3. 開発者の視点が盛り上げに一役
  4. 商品を滑らかに説明できる理由
  5. ファンとの交流を最優先に

 アラジン展は毎年、東京・代官山の商業施設「代官山T-SITE」で開いています。22年11月が4回目の開催となりました。前編ではトースターやコーヒーブリュワーといった家電の見せ方や、消費者の声に耳を傾ける「アンバサダー座談会」について報告しました。アラジン展の企画や運営を担うのは、同社商品戦略部の若手3人です。ポップアップストアの運営を経験して、どのような成長を遂げたのでしょうか。

 22年のアラジン展の目玉企画は、同社の看板商品グラファイトトースターの人気色ブラック(通称・ブラックトースター)の復刻販売でした。「22年3月に復刻が決まったとき、アラジン展の目玉企画として打ち出すことにしました」と語るのは、入社6年目の久保田遥さんです。自社ブランド事業の販売戦略を担当し、初回からアラジン展に関わっています。

復刻したブラックトースター(千石提供)

 ブラックトースターが販売終了して以来、復刻の要望が多数寄せられていました。しかし、売れ行きの具体的な予測が難しく、会社は復刻に二の足を踏んでいたといいます。

 そこで、公式インスタグラムで限定カラーのトースターの人気投票を行った結果、ブラックトースターが1位となり、ファンの熱い後押しを受けて復刻が決まりました。

 久保田さんは「その時点でアラジン展の開催は半年以上先でした。しかし、目玉企画が先に決まったことで、早いうちからアラジン展が社内の話題にのぼりやすくなり、時間をかけて社内を巻き込んでいく雰囲気ができました」と言います。

 自社ショールームを持たない千石にとって、アラジン展は消費者と直接の交流の機会を得られる数少ない場で、重要なイベントと位置づけられていました。社内外の注目を集めた復刻企画を目玉に位置づけることで、関係者の意識をアラジン展に向けていきました。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。