【中小企業向け資金繰り支援一覧表】経営者の記事で経済産業省が動いた

日に日に膨れ上がる事業者向け新型コロナウイルス対策の融資・保証制度を整理した記事が2020年3月に公開され、瞬く間にTwitterで拡散されました。この記事を機に経済産業省のサイトが改善されました。経営者の声が官に届いたスピード感あるこの出来事の経緯を、2人のキーマンのインタビューから紐解きます。
日に日に膨れ上がる事業者向け新型コロナウイルス対策の融資・保証制度を整理した記事が2020年3月に公開され、瞬く間にTwitterで拡散されました。この記事を機に経済産業省のサイトが改善されました。経営者の声が官に届いたスピード感あるこの出来事の経緯を、2人のキーマンのインタビューから紐解きます。
Twitterで拡散された、その記事は、スタートアップや起業家などを支援するためのインフラ作りをしている「プロトスター」のオウンドメディア『StartupList』に掲載された「新型コロナウイルス対策融資・保証まとめ」。著者はスタートアップの創業期の資金調達を専門とする「INQ」代表の若林哲平さんです。
「新型コロナウイルスの影響を受けた事業者さんを支援する制度がいろいろ出てきたタイミングで、そろそろ情報をまとめて発信しなくては、と準備はしていたんです」
そう考えていたINQ代表の若林哲平さん。ちょうどその時、協力関係のあったプロトスターのCCOである栗島祐介さんから、融資にフォーカスした形でまとめをつくって『StartupList』に寄稿してくれないかというオファーを受けました。
はい・いいえで答えていくと必要な制度がわかるグラフィカルでわかりやすいまとめ記事は「ほぼ徹夜で作りました」。ただ、このアイディアはまったくのゼロから出てきたものではないと言います。
「自社で『INQ MAGAZINE』というオウンドメディアを作っているのですが、ベルフェイスのPdMであり複数のスタートアップでマーケティング支援をしている石田啓さんに『はい・いいえで答えていったら自分がどの融資に当てはまるかわかるフローチャートを作ってみたら』というアドバイスをいただいて作ってみた経験があったんですね。その教えを思い出したんです」
記事は内閣府の石井芳明氏、東京都副知事の宮坂学氏、起業家の孫泰蔵氏などの著名人や多くの人にシェアされ、広がっていきました。それを見逃さなかったのが、中小企業庁金融課課長補佐の田口周平さんです。
ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日新聞社が運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。