「新規顧客は1年で1桁」を変えた電器店 SNSが成功した3つの秘訣

新型コロナウイルスの影響のなか、巣ごもり需要に対応して売り上げを伸ばす電器店が熊本県天草市にあります。顧客の平均年齢は60代、新規顧客は1年で10人未満だった店を変えたのは、SNSを通じたファンづくりでした。インフルエンサーから学んだ3つのポイントを紹介します。
新型コロナウイルスの影響のなか、巣ごもり需要に対応して売り上げを伸ばす電器店が熊本県天草市にあります。顧客の平均年齢は60代、新規顧客は1年で10人未満だった店を変えたのは、SNSを通じたファンづくりでした。インフルエンサーから学んだ3つのポイントを紹介します。
6年前、嫁ぎ先の電器店「サンエコライフ」天草店の仕事に携わるなかで、原田麻美さんは気が付きました。「店番だ、事務だ、経理だ、といろいろ店内業務をこなしているけれど、新規顧客は1年で一桁。顧客の平均年齢は60代。これヤバくない?考えてみたら営業担当いないし」
悩みに悩んだ末に原田さんは思いつきます。イベントをしよう! 料理教室、美容イベント、キッズイベント、ミニ縁日、ハロウィン、クリスマス……。しかし、集客をしないと人は集まりません。とはいえ、広告にお金をかける余裕もありません。
模索するなかで、店のFacebookを開設しました。しかし、お客さんは増えませんでした。そんな折でした。事業者の強みを再発見し、売り上げアップの提案をする天草市起業創業・中小企業支援センター「Ama-biZ(アマビズ)」を訪れたのは。
アマビズは原田さんの企画力に脱帽。お金をかけずに広めるというところで、FacebookやInstagramといったSNSの効果的な使い方を、アマビズのITアドバイザーの江崎竜紀さん(ベジタブルデザイン代表)がアドバイスしました。原田さん自身もインフルエンサーの投稿を猛リサーチし、高校生の発信も役にたったそうです。そして今では当時の10倍。月に10~20人もの新規顧客が増えるようになりました。
その秘訣は3つです。
3つの秘訣を原田さんがどう取り入れたかをご紹介します。
ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日新聞社が運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。