人気商品をつくる杉本鰹節商店の歴史

 みそ玉を販売しているのは、1889年(明治22年)から熱海で商売をしている老舗商店「杉本鰹節商店」です。

 当初は食品や生活雑貨に加え、燃料となる薪や炭なども扱ういわゆる「よろず屋」でした。そこから熱海が観光の地となるにつれて市内の旅館や飲食店向けに、焼津や枕崎などから仕入れた鰹節を削って削り節として卸すことをメインとした鰹節商店となったのは、4代目の現店主杉本隆さんの先々代からでした。

 1950年に発生した「熱海大火」と呼ばれる焼失979棟、被災1,465世帯にも上る大火事の際に一度店舗が焼失してしまいます。そんな中でも「これだけは」と先々代が大八車に載せて避難し、被災を免れたのが、「鳥羽式」と呼ばれる削り機です。古くから使われてきた削り機でつくる鰹節は昔ながらの風味を強く感じることができ、熱海の多くの料理人に愛されてきました。

杉本鰹節商店で使用している削り機

最初の相談は「削り粉」の有効活用

 そんな杉本さんがA-bizに最初に訪れたときの相談内容は、鰹節を削った際の副産物で出る「削り粉」の有効活用についてでした。粉と言っても鰹節なのでしっかりと出汁(だし)が出ます。

 聞くと、粉だけをビニール袋に詰めて低価格で販売するのと、削り粉を出汁として混ぜ込んだ味噌を団子状に丸めた「みそ玉」をたまに市内のイベント時に販売するくらいで、どうしても余ってしまう状況であるとのこと。これをもう少し販売するためにはどうしたらよいかという相談でした。

 当時の杉本鰹節商店の顧客は旅館や飲食店、学校給食などのto B向けと周辺住民向けのto Cでした。不織布のパックに入れて出汁パックとして販売してみるなどto B向けの新たな商品提案もアイデアとして出ましたが、こだわった削り節を好んで使っているお店には響かず、逆にコストを追求しているお店ではより安い大手メーカーの顆粒出汁に勝てないということで別のアイデアを検討する必要がありました。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。