商品開発と観光で急成長

 高岡市は鋳物の生産地として知られています。能作は鋳造技術を生かして、仏具や茶道具を製造してきました。伝統的なものづくりを続ける一方、婿入りした4代目で代表取締役の能作克治さん(62)が、ヒット商品を次々と送り出しました。

 中でも、錫を曲げてカゴのような器に仕立てた曲がる器「KAGO」シリーズが、大ブレーク。その他もぐい呑みやビアカップ、小皿やアクセサリーなど豊富なラインナップで、今では直営13店舗を抱えます。2017年の社屋移転とともに、工場見学(現在は新型コロナウイルスの影響で休止) や、鋳物製作体験、カフェやショップの運営にも力を入れ、2019年は13万人が工場を訪れました。

 2002年の社長就任時から20年足らずで、社員数を15倍の160人、売上は10倍の約16億円 に伸ばしました。そんな急成長企業で「産業観光」を担うのが、克治さんの長女で5代目の能作千春さん(34)です。現在は専務取締役で、いずれ後を継ぐ予定です。

能作を急成長させた父・能作克治さん(左)と笑顔で会話する千春さん

就職後に気づいた家業の価値

 「小さなころの遊び場は旧工場でした。10人ほどの職人さんはみんな優しかったけど、うす暗くてほこりと砂が舞っていて、自分が働くイメージは持てませんでした」と振り返る千春さんは大学卒業後、神戸市でアパレル通販紙の編集者になりました。

 入社3年後のある日、転機が訪れます。会社の先輩がセレクトショップで「いいものを見つけた」と持ってきたのが、先に入社していた妹がデザインした能作のトレーでした。

 「同僚にすごいと言われたのがうれしくて、初めて家業への興味がわきました。父も新卒で入った会社を3年でやめて能作に婿入りしています。『3年』というのは、ひとつの節目かもしれないと感じました」

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。