低糖質食パン生んだ実力派パン屋×ボディビルダー コラボに必要な視点とは

今なお城下町のたたずまいが残る明治維新胎動の地として知られる山口県萩市で、糖尿病でも食べられるパンを作りたい実力派パン屋さんと、現役ボディビルダーの異色のコラボ商品が生まれました。コラボの価値を最大化する3つの視点について商品づくりを支援した萩市ビジネスチャレンジサポートセンター(はぎビズ)から、紹介します。
今なお城下町のたたずまいが残る明治維新胎動の地として知られる山口県萩市で、糖尿病でも食べられるパンを作りたい実力派パン屋さんと、現役ボディビルダーの異色のコラボ商品が生まれました。コラボの価値を最大化する3つの視点について商品づくりを支援した萩市ビジネスチャレンジサポートセンター(はぎビズ)から、紹介します。
萩市民に愛される実力派のパン屋、ブーランジェリー住吉丸の丸岡弘一さん。
店舗前にある大型ホテルが閉館し、高齢者施設に改装するため、高齢の方の来店が増えることを想定し、新商品開発に挑戦したいと、前向きな相談ではぎビズを訪れました。
既存の顧客からも病気による食事制限で大好きなパンを思うように食べることができないという声を聞いていたことから、「糖尿病の方にも喜んでいただけるパンを作りたい」と話していたのが印象的でした。
はぎビズがまず取り組んだのは、ブーランジェリー住吉丸の強みを見つけることでした。ヒアリング中に驚いたのが、日本にフランスパンを広めた「フランスパンの神様」と呼ばれる方に弟子入りした実績のある、技術力の高いパンを作っているということでした。
フランスパンやカヌレ、フランス式のシュトレンなど高い技術力を要するパンはもちろん、地元の方も親しみやすいクリームたっぷりでふわふわの薄皮が特長のクリームパンなど、リピーターも多い実力派パン屋さんだったのです。
改装される高齢者施設に向けて丸岡さんが考案したのが、低糖質の食パンでした。高齢者、病気を気にしている方を対象にしたい、と話を聞くなか、低糖質を気にしているのは病気以外でも、特に美容に気を遣っている人も該当することを思いつきました。
ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日新聞社が運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。