OBD点検とは 10月から車の点検項目に追加 検査手数料が400円増
車載式故障診断装置(OBD)とは、衝突被害軽減ブレーキやアンチロックブレーキシステム(ABS)などの状態を監視し、故障を記録する装置のことを指します。このOBD点検が12カ月ごとの定期点検項目に2021年10月1日から追加されます。3年後に始まる「OBD検査」との違いや検査手数料もあわせて紹介します。
車載式故障診断装置(OBD)とは、衝突被害軽減ブレーキやアンチロックブレーキシステム(ABS)などの状態を監視し、故障を記録する装置のことを指します。このOBD点検が12カ月ごとの定期点検項目に2021年10月1日から追加されます。3年後に始まる「OBD検査」との違いや検査手数料もあわせて紹介します。
国土交通省によると、車載式故障診断装置(OBD)とは、「On-Board Diagnostics」の略称で、車両に搭載されたコンピューターで制御されるシステムの状態を監視し、故障の有無を自己診断し記録する装置のことです。
具体的には、ABSやESC(横滑り防止装置)、衝突被害軽減ブレーキ、エアバッグなどが監視対象になります。今後、普及が進むことが予想される自動運転技術に用いられる電子制御装置の目に見えない故障に対応するねらいがあります。
OBD点検とは、「スキャンツール」をOBDに接続し、OBDに記録されている各種装置の故障の有無や作動状況を読み出して、安全に走行できる状態であるかを確認する点検のことです。
スキャンツールがない整備工場では、警告灯の点灯の有無がないかどうかで確認します。
2021年10月1日から、自動車の12ヶ月ごとの定期点検項目に「車載式故障診断装置(OBD)の診断の結果」が追加されることになりました。
大型特殊自動車、被牽引自動車、二輪自動車をのぞき、ほぼすべての自動車が対象になります。
衝突被害軽減ブレーキを搭載した車が上り坂の右カーブを走行中、前方に車両がないのに急ブレーキがかかり、運転手がケガを負う事故がありました。事故原因を調べたところ、衝突被害軽減ブレーキシステムのレーダーセンサーの取り付け角度が誤っていたことがわかりました。
自動車で次々登場する新しい電子制御システムに対し、これまでの車検制度は追いつけていませんでした。そこで、OBD点検を通じて適切な整備につなげて誤作動を減らすねらいです。
OBD点検とOBD検査は名前は似ていますが、開始時期、対象となる車、診断方法などに違いがあります。
OBD検査とは、車検などの際にOBDを活用して電子的に故障診断をする検査のことです。具体的には、スキャンツールで車両に故障コードが出ていないかを読み出し、自動車技術総合機構のサーバーへ送信すると、サーバーから合否判定の結果が戻されるしくみです。診断されて、もし保安基準に適さない故障コードが見つかれば「不適合」とされてしまいます。
OBD検査の対象となるのは、今後出される新型車になります。開始時期は、国産車と輸入車で異なります。
OBD点検とOBD検査は将来的にはどちらも併せて実施されることになります。
OBD検査の開始に向けて、2021年10月1日から、自動車の検査の際に支払う法定手数料として、技術情報管理手数料が1台あたり一律400円追加されます。
追加された手数料は、自動車メーカーが提供する故障診断に必要な情報管理、全国の検査場(車検場)や整備工場が利用する情報システムを運用していくための費用に使われる予定です。
国交省の公式サイト内の「自動車検査の法定手数料変更のお知らせ」(PDF方式)によると、改定後の手数料は次の通りです。
手続きの種類 | 手数料 | |
---|---|---|
持ち込み検査 | 普通自動車 | 2200円 |
小型自動車 | 2100円 | |
小型自動車(二輪) | 1700円 | |
大型特殊自動車 | 1800円 | |
軽自動車 | 1800円 | |
指定整備 | 普通自動車 | 1600円(OSS,1400円) |
小型自動車 | ||
小型自動車(二輪) | 1100円 | |
大型特殊自動車 | 1200円(OSS,1100円) | |
軽自動車 | 1500円 |
手続きの種類 | 手数料 | |
---|---|---|
持ち込み検査 | 普通自動車 | 2500円 |
小型自動車 | 2400円 | |
小型自動車(二輪) | 2000円 | |
大型特殊自動車 | 2100円 | |
軽自動車 | 1800円 | |
指定整備 | 普通自動車 | 1600円(OSS,1400円) |
小型自動車 | ||
小型自動車(二輪) | 1100円 | |
大型特殊自動車 | 1200円(OSS,1100円) | |
軽自動車 | 1500円 |
この費用は、手数料は、自動車メーカーが提供する故障診断に必要な情報管理、全国の検査場(車検場)や整備工場が利用する情報システムを運用していくために使われます。そのため、対象車両でなくても手数料を支払う必要があるので注意が必要です。
詳しくは国交省の公式サイトで確認してください。
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。