社長になって1カ月で会社全焼 菊水産業4代目が再建へ支援募る
日本で2社だけ残っている国産つまようじメーカー「菊水産業」4代目末延秋恵さんが社長になった直後の2021年10月、もらい火により会社が全焼しました。正月に向けて納期が迫っていた商品も失いましたが、それでも「やるしかない」と会社の再建へ動き出せたのは、SNSや仲間の応援、生き残った製造機、そして祖父への思いがあったからでした。クラウドファンディングのCAMPFIREで12月15日まで再建への支援を募っています。
日本で2社だけ残っている国産つまようじメーカー「菊水産業」4代目末延秋恵さんが社長になった直後の2021年10月、もらい火により会社が全焼しました。正月に向けて納期が迫っていた商品も失いましたが、それでも「やるしかない」と会社の再建へ動き出せたのは、SNSや仲間の応援、生き残った製造機、そして祖父への思いがあったからでした。クラウドファンディングのCAMPFIREで12月15日まで再建への支援を募っています。
2021年10月9日の昼過ぎ、その日は休日でしたが、たまたま事務所に立ち寄ろうとしていた末延さんが会社に火が燃え移っているのを発見しました。
事務所から少しでも商品やパソコンを運び出そうとしましたが、まもなく煙が立ちこめ中に入ることもできなくなりました。
「燃え広がらんといてー、と祈りながら、消防車を到着するのを震えながら待っていました」。当時の様子をYouTubeで振り返っています。
隣の田は、火事にならないよう何年も野焼きはしていませんでしたが、ほかの場所の稲刈り後のワラ焼きの火が燃え移ったといいます。消火活動後に事務所に入ると、天井の鉄骨はひしゃげ、天井が落ちてきており、前日まで作っていた商品も燃えてしまっていました。
末延さんは、大阪府河内長野市にある創業61年の国産つまようじメーカー「菊水産業」の4代目です。もともと、つまようじが地場産業で、取扱量で日本一と言われており、昔は日本国内のシェア95%を占めていたほどです。
国産の白樺楊枝を製造している会社はもともと25社ほどありましたが、海外産に押され、今では菊水産業を含めて国内で2社のみ。河内長野市では菊水産業だけになっていました。
↓ここから続き
末延さんは子どもの頃、両親が働いていたため、2代目の祖父宅に預けられることが多く、黒文字楊枝の破片で遊んだり、仕事を手伝ったりしたりしながら育った「おじいちゃん子」だったといいます。
介護福祉士やWebデザイナーなどの仕事に就いていましたが、あるとき、3代目の叔父が「自分の代で終わらせる、5~10年後に廃業する」と話していることを耳にしました。
「あの会社がなくなるのは嫌や。会社を守るために後継ぎになる」との一心で、2014年に菊水産業に入社し、2021年9月に4代目の社長になったばかりでした。
菊水産業は、つまようじだけでなく、高級和菓子に添えられている「黒文字楊枝」や、OEMで国産材を使ったキッチン用品などを手がけています。とくに黒文字楊枝では、京都やフランスから少しずつ注文が入るようになってきていたといいます。
しかし、主な取引先は、飲食店や百貨店など。いずれも新型コロナの影響が直撃した産業で、菊水産業への注文も大幅に減っていました。火災保険の掛け金の負担が重く、補償内容を見直した直後に見舞われたのが今回の火事でした。
「何か罰が当たるようなことをしたんやろか」。何度も自分を責めたという末延さん。それでも会社の再建に向けて動き出します。そんな再建への思いを支えたものがあります。
まずは、周りの支援でした。パソコンのキーボードやディスプレイなど焼けてなくなったものを届けにきてくれた友人。林業にかかわる仕事・活動をしている女子たちが業界を盛り上げるための団体「林業女子会@大阪」は、募金箱を設置しカンパを募ってくれました。
さらに5.1万人のフォロワーがいるTwitterでも「支援したいからクラウドファンディングを開いてほしい」といった声がたくさん寄せられました。Amazonに出品していた商品は「買うことで支援しよう」と動いたファンたちにより、火事から数日で一時、品切れになるほどでした。
「これが使えなかったら廃業してたかもしれない」。末延さんがそう話すのは、50年以上使い続けてきたつまようじをつくる機械のことです。すでにメーカーはなく、廃業した同業者から機械を買って、部品を交換して使い続けてきた機械です。
消防隊もなるべく水をかぶらないよう配慮してくれたといい、2台のうち、1台は動くことが確認できました。「これは、もうちょっとがんばれって言われてるのかな」と感じたそうです。
祖父が大事に守ってきた河内長野の地場産業。それも菊水産業が最後になりました。末延さんが2014年に家業に戻って、祖父が亡くなってから途絶えていた国産黒文字楊枝を復活させました。
「なかなかもうからないんですが、私たちが廃業してしまったら、この先新たにやるところは出てこない。だからこそ、残さないといけないんです」
再建を決意した末延さんですが、課題は山積です。正月に向けて多めに買っていた原材料は焼けてしまったので、仕入れし直す必要があります。
残った在庫もわずかとなり、生産を早めに再開しなくては、取引先とのつながりが切れてしまうおそれもあります。解体費用だけでなく、会社の建て直しにも資金が必要です。
そんななか、ファンの勧めに応えて11月1日からCAMPFIRE(プロジェクトページはこちら)でクラウドファンディングを始めました。
11月17日現在で目標額を大幅に上回る841万円が集まりました。活動報告で「沢山の方々の温かいご支援のおかげで目標金額を大幅に上回っていて、驚きと感謝が止まりません」と書いた末延さん。
毎日、次から次へと問題に直面していますが、それでも少しずつ前に進もうとしています。クラウドファンディングは12月15日まで募集しています。クラウドファンディングのリターンであるキッチンツールなどは2022年2月ごろから順次発送する予定です。
(続きは会員登録で読めます)
ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。