目次

  1. 家計は火の車だった
  2. 家業には入らずNECへ
  3. フラワーショップを手伝い始める
  4. 祖母の急死がきっかけに
  5. アルミ製品の美しさに心が動く
  6. 父や職人から「だめ出し」
  7. 自社ブランドを22年ぶりに復刻
  8. 銀座三越で商品展開

 丸信金属工業は、坂本さんの祖父・小和田信彦さんが1947年に創業。やかんや急須など家庭用品の製造から始まりました。物資の無い時代、親族総出で大量生産したやかんは飛ぶように売れ、月3千個製造していました。

 4姉妹の次女だった坂本さんは子どもの頃、工場にいるのが好きだったと言います。家業は手伝うのが当たり前だった昭和50年代、小学校から帰って来るとお駄賃に50円もらい、楽しみながら手伝いました。

丸信金属工業のパンフレットでは、創業当時の様子も紹介しています

 実は、80年ごろから海外製品の台頭で、日本製の家庭用アルミ製品が売れなくなっていました。家業は徐々に傾き、83年の売り上げは最盛期の3割程度に。地元のアルミ会社はどんどん廃業していきました。

 やかん製造は12の工程があり、注ぎ口と本体を別々に作ります。アルミは溶接が困難な金属で、仕上げにバフという磨きをかけます。坂本さんの父はその技術を他の製品に生かそうと、多方面に営業しました。

 資金を借り入れて空調用の設備を購入し、ようやく空調の吹き出し口の製造という糸口を見つけました。その頃には貯金も底を突き、家計は火の車だったといいます。

 坂本さんはその中でたくましく育ち、仕事でへこたれない強い精神力を養ったことが、後の商品開発に役だったといいます。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。