CESアワードに日本のスタートアップも選出 受賞製品の特徴を紹介
佐藤広子
(最終更新:)
米国最大のテクノロジー見本市「CES2022」が2年ぶりの対面式イベントとして、1月5~8日にラスベガスで開催されました。日本のスタートアップ52社が日本貿易振興機構(JETRO)主催のジャパンパビリオンに出展し、うち6社が開幕に先立って発表された「CESイノベーション・アワード」に輝きました。国内スタートアップのCES出展を支援するコンサルタントの佐藤広子さんが、アワードの発表文や各社の資料などをもとに、受賞したプロダクトの特徴などを紹介します。
業界のエキスパートが審査
CES2022では、ソニーの電気自動車(EV)への本格参入や、世界的企業によるメタバース技術の紹介などが話題を集めました。
一方で、CESはスタートアップ企業が最先端技術を披露する晴れ舞台でもあり、日本勢の活躍が目立ちました。
今回、日本からは過去最高の52社のスタートアップがジャパンパビリオンに出展しました(オンライン出展を含む)。
そのうち6社が輝いた「CESイノベーション・アワード」は、イノベーティブかつエンジニアリング性やデザイン性に秀でていると評価された製品に贈られるもので、CESを主催・運営する全米民生技術協会(CTA)が企画しています。
審査員はグーグルやアマゾンといった最大手企業やBBCなどの大手メディアなど、様々な業界のエキスパートで構成されています。大手ブランドも含む1800個の応募製品の中から、日本の6製品が選ばれました。
それでは、各社の製品の特徴などを順を追って紹介します。
ラストワンマイルを埋めるロボット
Piezo Sonic(ピエゾソニック)(東京都大田区)の搬送用自律移動ロボット「Mighty-D3」は「ドローン&無人化システム」で受賞しました。
小型ながらパワフルで、大きな段差を乗り越えられるのが特徴です。日本の月面探査ロボット技術を応用した特殊な機構や独自開発のモーターを搭載。15センチメートルの段差をものともせずに走行し、その場で旋回や真横への移動も可能です。
カメラとセンサーも搭載して目的地まで自動走行し、宅配便などのラストワンマイルでの人手不足解消と、市街地や病院、高層マンションなどでの非接触・非対面による物流や案内での活用を目指しています。
5秒タッチで血糖値を測定
ライトタッチテクノロジー(大阪市)が開発した、中赤外線を使った採血不要な非侵襲血糖値センサーも「ヘルス&ウェルネス」カテゴリーで受賞しました。
このセンサーは独自の固体レーザー技術で、様々な血液成分の中からグルコース(ブドウ糖)を分離して測定することを可能にしました。
近赤外線を使用する一般的な非侵襲型センサーでは測りきれない精度を実現。デバイスに5秒間タッチするだけで測定可能で、ポータブル設計およびオフィスなどで共用できる据え置き型となっています。
雑菌の飛散を防ぐハンドドライヤー
エアラボ(東京都千代田区)が開発した、日本国内唯一の吸引式のコンパクト・ハンドドライヤー「CIRCULA」(サーキュラ)は「ヘルス&ウェルネス」というカテゴリーで受賞しました。
商業施設・共用施設・ホテル向け(非工業用)として開発された吸引タイプで、従来型と比べて、水滴と雑菌の飛散を99.7%カット。さらに高性能HEPAフィルターの搭載で菌の繁殖を防止します。
首掛け型のハンズフリーデバイス
フェアリーデバイセズ(東京都文京区)による軽量な首掛け型のハンズフリーデバイス「LINKLET」は、「デジタル映像&フォトグラフィー」、「ストリーミング」、「ウェアラブルテクノロジー」の3カテゴリーで受賞しました。
LTE内蔵のウェアラブル超広角カメラを搭載し、簡単な操作でZoomやMicrosoft Teamsなどのビデオ会議プラットフォームに接続できます。
装着者の見たままに撮影できる「一人称視点」を、多くの人がリアルタイムに共有することが可能で、建設現場や修理作業の遠隔支援から、リモート料理教室などのライブ配信まで多様なシーンに使えるデバイスです。
「穏やかな」システムを実現
mui Lab(ムイラボ)(京都市)の「muiプラットフォーム」は、あらゆるIoT体験を「穏やか」にするシステムとして、「スマートホーム」カテゴリーで受賞しました。2019年度に続き2度目の受賞となります。
心の豊かさを重視して設計された天然木のインターフェースを通じ、テクノロジーを「無為自然」で生活空間に溶け込んだ存在に変えることを目指しています。Amazon Alexaをはじめ、スマートホーム標準規格「Matter」に対応しているあらゆる機器とのシームレスな連携を可能にしています。
血糖値を測れるリストバンド
クォンタムオペレーション(東京都中央区)が開発した、血糖値を継続的に測定できる世界初の非侵襲型血糖値測定リストバンドは「ヘルス&ウェルネス」カテゴリーで受賞しました。
独自のスペクトルセンシング技術によって、皮膚を通してユーザーの血流中のグルコースを正確に測定することを可能としました。食前・食後の血糖値変化を追跡する新機能も開発中です。
また、ヘルスケア事業者が疾病管理・コントロールのソリューションを開発するために必要なビッグデータの蓄積・提供も可能にしています。
経営者に役立つメルマガを配信 無料会員登録はこちら
この記事を書いた人
-
佐藤広子
「The Pitch Room」CEO
ボストン在住のメディア・ストラテジスト。アメリカ地方紙の記者として17年間勤務した経験を持ち、2016年より海外進出する日本企業の英語での情報発信をサポートする「The Pitch Room」を運営。日本貿易振興機構(JETRO)のグローバル・アクセラレーション・ハブプログラムのメンターとして、CESで展示する日本のスタートアップ、および米国進出企業への英語PR戦略の支援を提供している。
佐藤広子の記事を読む