【7月21日は何の日】1996年、男子サッカー日本代表が「マイアミの奇跡」
「実は10年前のきょう…」「きょうはこんな日なんですけど…」。取引先との雑談や、プレゼンの冒頭、社内の朝礼など、日々のビジネスシーンでのちょっとした会話のきっかけになる話題の“タネ”を紹介します。
「実は10年前のきょう…」「きょうはこんな日なんですけど…」。取引先との雑談や、プレゼンの冒頭、社内の朝礼など、日々のビジネスシーンでのちょっとした会話のきっかけになる話題の“タネ”を紹介します。
1996年7月21日、アトランタオリンピックの男子サッカー1次リーグで、日本がブラジルを1ー0で下しました。
世紀の番狂わせとも報じられ、試合のあったアメリカ・マイアミにちなんで「マイアミの奇跡」と呼ばれます。
当時、日本は1993年のJリーグ開幕から3年が過ぎたばかり。
ワールドカップ(W杯)にも出場したことがありませんでした。
一方のブラジルは世界最強の一角。
双方にとってのリーグ初戦の前評判は当然ブラジルが上で、1996年5月8日付の朝日新聞朝刊(東京本社版)は「引き分けるか惜敗なら、勢いがつき(中略)決勝トーナメント進出に望みが出る」と書いています。
試合では、ブラジルの猛攻を日本が組織的な守備でしのぎ、GKの川口能活(よしかつ)選手も好セーブを連発しました。
0ー0で迎えた後半27分、日本の長い縦パスが絶妙な地点に落ち、ブラジルのDFとGKが交錯。
ゴールに向かって転がるボールを、駆け上がった伊東輝悦(てるよし)選手が蹴り込みました。
放ったシュートはブラジルの28本に対し、日本はわずか4本。
日本が数少ないチャンスをものにしました。
ブラジル相手の勝利を、報道各社は「(五輪で銅メダルを獲得した1968年の)メキシコ以来の快挙」「日本サッカー大金星」などとたたえました。
ただ、日本は2戦目のナイジェリア戦で敗れ、得失点差で決勝トーナメント進出を逃します。
この代表チームの指揮を執ったのが西野朗氏です。
2012年にロンドンオリンピックのサッカー男子が強敵・スペインを破ったことを受け、「マイアミの奇跡」について振り返っています。
2012年7月28日付の朝日新聞朝刊(東京本社版)によると「やっている本人たちは『奇跡』だなんて思っていなかった。今回だってそうでしょう」と話しました。
そして2018年。
W杯ロシア大会の開幕を2カ月後に控え、当時のハリルホジッチ監督が突如解任されます。
代わって指揮を託されたのが西野氏でした。
W杯1次リーグの初戦で日本はコロンビアを2ー1で破ります。
日本がW杯で南米勢に勝つのは初めてのことでした。
2018年6月20日付朝日新聞夕刊(東京本社版)によると、守備的な布陣で少ないチャンスに賭けた「マイアミの奇跡」について、「将来性がない」との評価も受けたといいます。
記事の中で西野氏は「そのときの反骨心が、攻撃的なサッカーへとつながった」と述べています。
その後、Jリーグで攻撃的なスタイルを確立し、この日のコロンビア戦でもその姿勢を貫きました。
今回の勝利を「マイアミの奇跡」に続く奇跡か、と問われた西野氏は、うっすらと笑みを浮かべ、こう答えたそうです。
「ちっちゃい奇跡です。とてつもなく」
(朝日新聞社の経済メディア「bizble」で2021年7月21日に公開した記事を転載しました)
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。