117年前の1905年5月27日、日露戦争の日本海海戦の火ぶたが切られました。

日本海海戦のさなか、撮影したと伝わる一コマ=朝日新聞社

日露戦争における最大の海戦で、東郷平八郎司令長官が率いる日本の連合艦隊が、ロシアのバルチック艦隊と日本海の対馬沖で激突。

連合艦隊が大勝し、日露戦争の勝利を大きく引き寄せたとされています。

日本海海戦を戦った東郷平八郎・連合艦隊司令長官=朝日新聞社

当時の東京朝日新聞は5月30日付の紙面で「戦報 大海戦 大勝利 敵殲滅(全滅)」と大きく報道。

図や絵も使い、海戦の模様を伝えました。

日本海海戦の勝利を伝える東京朝日新聞

当時、日本の国力は世界有数の大国・ロシアより圧倒的に劣っていると見られていたため、日本の勝利は世界中を驚かせました。

それだけに、当時、ロシアの支配下にあった北ヨーロッパや東ヨーロッパ、さらにはヨーロッパ各国やアメリカの植民地だったアジア、アフリカなどの国々で民族独立運動の動きに大きな希望を与えたとされ、中国から日本を訪れる留学生の数も大きく増えたそうです。 

「本日天気晴朗ナレドモ浪(なみ)高シ」。

日露戦争当時の連合艦隊の首脳。前列中央が東郷平八郎、前列右端が秋山真之=朝日新聞社

これは、日本海海戦に臨む連合艦隊から大本営への打電文の一節です。

起草者は、勝利の功労者とされる連合艦隊の参謀、秋山真之中佐だったと言われます。

司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」の主人公の一人で、小説の中でも、この一節の起草シーン、打電シーンは印象的に描かれています。 

「坂の上の雲」で日本海海戦を描いた司馬遼太郎=朝日新聞社

こうして世界から熱いまなざしを向けられるようになった日本ですが、日露戦争に勝利したことも転機のひとつとなって、やがて無謀な戦争に突入して国の破局を迎えます。

このことについて、司馬遼太郎は「日露戦争の勝利が、日本国と日本人を調子狂いにさせた」と表現しています。

神奈川県横須賀市に保存されている戦艦三笠=朝日新聞社

連合艦隊の旗艦だった戦艦「三笠」はいま、神奈川県横須賀市の三笠公園の岸壁に保存されています。

 

(朝日新聞社の経済メディア「bizble」で2021年5月27日に公開した記事を転載しました)