【5月27日は何の日】117年前、日露戦争で日本海海戦が始まる
「実は10年前のきょう…」「きょうはこんな日なんですけど…」。取引先との雑談や、プレゼンの冒頭、社内の朝礼など、日々のビジネスシーンでのちょっとした会話のきっかけになる話題の“タネ”を紹介します。
「実は10年前のきょう…」「きょうはこんな日なんですけど…」。取引先との雑談や、プレゼンの冒頭、社内の朝礼など、日々のビジネスシーンでのちょっとした会話のきっかけになる話題の“タネ”を紹介します。
117年前の1905年5月27日、日露戦争の日本海海戦の火ぶたが切られました。
日露戦争における最大の海戦で、東郷平八郎司令長官が率いる日本の連合艦隊が、ロシアのバルチック艦隊と日本海の対馬沖で激突。
連合艦隊が大勝し、日露戦争の勝利を大きく引き寄せたとされています。
当時の東京朝日新聞は5月30日付の紙面で「戦報 大海戦 大勝利 敵殲滅(全滅)」と大きく報道。
図や絵も使い、海戦の模様を伝えました。
当時、日本の国力は世界有数の大国・ロシアより圧倒的に劣っていると見られていたため、日本の勝利は世界中を驚かせました。
それだけに、当時、ロシアの支配下にあった北ヨーロッパや東ヨーロッパ、さらにはヨーロッパ各国やアメリカの植民地だったアジア、アフリカなどの国々で民族独立運動の動きに大きな希望を与えたとされ、中国から日本を訪れる留学生の数も大きく増えたそうです。
「本日天気晴朗ナレドモ浪(なみ)高シ」。
これは、日本海海戦に臨む連合艦隊から大本営への打電文の一節です。
起草者は、勝利の功労者とされる連合艦隊の参謀、秋山真之中佐だったと言われます。
司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」の主人公の一人で、小説の中でも、この一節の起草シーン、打電シーンは印象的に描かれています。
こうして世界から熱いまなざしを向けられるようになった日本ですが、日露戦争に勝利したことも転機のひとつとなって、やがて無謀な戦争に突入して国の破局を迎えます。
このことについて、司馬遼太郎は「日露戦争の勝利が、日本国と日本人を調子狂いにさせた」と表現しています。
連合艦隊の旗艦だった戦艦「三笠」はいま、神奈川県横須賀市の三笠公園の岸壁に保存されています。
(朝日新聞社の経済メディア「bizble」で2021年5月27日に公開した記事を転載しました)
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。