目次

  1. 変化に追われた2年間。いったん仕切り直し
  2. 「やりたいこと」について考える時の注意点
  3. 知識や情報はアウトプットしてこそ身につく
  4. 「自分で自分を管理する時代」の良さを知ろう

こんにちは。

行動習慣コンサルタントの冨山です。

 

この2年間のコロナ禍は、私たちの仕事や日常生活のあり方を大きく変えました。

新しい働き方や不自由な暮らしに対応することは、決して簡単ではなかったはずです。

始まりの季節に自分と向き合ってみよう=筆者提供

「やりたいことができなかった」「せっかくの計画が台無しになってしまった」――。

そんな方も多くいらっしゃると思います。

環境が変わって自分と向き合う時間ができた方もいる一方、変化への対応に追われ、やりたいことを考える余裕などなかった方もいるでしょう。

 

そしてまもなく新年度が始まります。

会社や学校など、新たな環境での生活が始まる人も。

また、「今年度はこんな目標を達成したい」「こんなことにチャレンジしたい」と、始まりの季節を機に様々な目標を立てる人も多いはずです。

 

変化の慌ただしさから、これまで自分と向き合えなかった方も、ここでいったん仕切り直し。

これから何をやりたいか、自分の本来のあるべき姿は何か、を改めて考えてみましょう。

今回は行動科学セルフマネジメント式の「自分との向き合い方」についてお話しします。

自分と向き合う際に注意したいのが、「やりたいこと」と「やらなければならないこと」を混同しない、という点です。

そんなことにはならない、とお思いの人もいらっしゃるかもしれません。

でも、私が研修などで様々な会社の若い世代のビジネスパーソンを見ていると、この2つの区別がつかなくなり、息苦しさを感じている人がとても多いのです。

「やりたいこと」と「やらなければならないこと」を区別することが大切=筆者提供

当たり前のことですが、人はやりたいことばかりをして生きているわけではありません。

やらなければならないことをこなし、その上でやりたいことをやるわけです。

しかし、これらがゴチャゴチャになると、「会社で自分がやらなければならないことは、自分のやりたいことではない。会社を辞めます」なんて極端な発想になってしまうわけです。

 

やらなければならないことをやることで会社の業績が上がり、ひいては自分のやりたいこともできるようになる――。

そう考えれば、上のような発想はとてももったいない!

そこで、今の自分の「やりたいこと」と「やらなければならないこと」をはっきりと区別しておきましょう。

 

やり方は簡単。

それぞれを紙に書き出して目に見える形にする(可視化する)のです。

そして「やらなければならないことがやりたいことに連動する」点を認識しましょう。

 

例えば、会社でやりたいことが「お客様の笑顔が見たい」で、やらなければならないことが「メンバーのマネジメント」だとします。

この場合、自分の毎日のマネジメントが会社をより良くし、お客様の笑顔につながるわけです。

「自分のやりたいことは、やらなければならないことによってもうやれているんだ」と前向きな気持ちになれるはずです。

 

「自分にはやれる」「自分はやれている」という達成感、自己効力感が、目標達成に向かう自分の背中を押してくれるでしょう。

みなさんは毎日の仕事をする中で、あるいはネットやSNS、読書、勉強を通じ、多くの情報をインプットしていると思います。

でも、それらの知識や情報をアウトプットする機会はあるでしょうか? 

 

私の知る若い人たちの中にも、とても勉強熱心で様々な知識・情報をインプットし、自らを磨いている人がたくさんいます。

しかし、蓄積したそれらの知識・情報を誰かに披露することはあまりないのです。

知識や情報は自分の中に蓄積するだけでなく、アウトプットすることで自分のものになる=Getty Images

もちろん「人に披露するためのインプットではないから」と言われればそれまでです。

でも「インプットしたものを本当に自分のものにする=学びとする」には、誰かに伝えること、つまりアウトプットがとても有効なんです。

かくいう私も、インプットしてきた行動科学やビジネスの知識を「人に教える」ことによって、自分の学びにしている実感があります。

 

知識や情報の蓄積が進んだと感じたら、ぜひそれを誰かに伝える機会を設けていただきたいと思います。

最近ではリモートワークが一般的になり、仕事に必要な事柄しかオンラインで伝え合う機会がありません。

そんな今だからこそ、あえてアウトプットの場を設ける工夫をしてみて下さい。

 

手に入れた学びは、自分の中で咀嚼(そしゃく)して、自分発の情報として誰かとシェアする。

もちろんSNSでも構いません。

アウトプットすることで「本当の自分」がつくられることを実感して下さい。

これまでのビジネスシーンでは、現場にマネジャーがいて、自分は管理され、評価されることが当然でした。

しかし、その構図はこの2年間で大きく変わりました。

 

自分で自分を管理しなければならない「セルフマネジメントの時代」では、自分を評価するのも、自分自身の役目です。

つまり「自分が自分のマネジャーになる」ということですね。

この視点に基づき、自分と向き合っていただきたいのです。

「セルフマネジメントの時代」では、自分で自分の舵取りをすることが求められる=筆者提供

「セルフマネジメントは大変。めんどくさい」と思わないで下さい。

他者や環境に左右されるのではなく、自分と向き合い、自分を知り、自分が自分を管理し、評価し、改善点を見出し、さらにバージョンアップした自分になれるのです。

自分が自分の舵(かじ)を取れることの喜びや、ワクワクする気持ちを味わって下さい。

それがセルフマネジメントの素晴らしさであり、これからはそんな素晴らしい時代になるはずです。

これからのあなたが、上手に自分と向き合い、様々な目標(ゴール)を達成できますように!

 

(朝日新聞社の経済メディア「bizble」で2022年3月8日に公開した記事を転載しました)