発生時に備える五つのテンプレート

 ハラスメント対策は、健全な企業運営で欠かすことができなくなっています。従って、まずはコンプライアンス研修などでパワーハラスメントやセクシュアルハラスメントに該当する行為を周知し、予防に努めることが大切です。

 そして、それと同じぐらい大切なことが、ハラスメントが発生してしまった場合の適切な対応です。

 ハラスメントが起きてしまった時に、最初にしなければならないのは実態調査になります。被害者にはまず「誰に・いつ・どこで・何をされたのか」を聴き取ります。そして、現在も続いているのか、本人は加害者に対して何を求めているのか、現在の心身の状況なども把握し、被害者のダメージを軽減できるようにしなくてはなりません。

 一方、加害者に対しては、訴訟も含めた今後の対応を意識し、法に照らして行為の内容を明確にしておくことが必要です。例えば、パワハラであれば、加害者と被害者の間に優越的な関係が認められるのか、業務上の必要性があったか、その態様が相当であったのかなどの観点を持ってヒアリングする必要があります。

 今回、ツギノジダイでは、どのような行動がハラスメントに該当するのかを周知し、発生時の迅速なヒアリングを可能にするために、人事・労務ビジネスフォーム全書(日本法令)などの執筆を行っている伊東文子さん(社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー事務所 オフィスビサイド)が作成した下記五つのマニュアル類のテンプレートを用意しました。

  • ハラスメント相談票(本人記入用)
  • ハラスメント相談窓口チェックリスト
  • ハラスメント相談受付・記録簿
  • ハラスメント行為者聴き取り票
  • ハラスメントチェックシート
ハラスメント相談票のイメージ。文面だけでなく、右枠のコメント欄では伊東さんの解説が入っています

 各テンプレートでは使用上の注意点などについても、専門家の視点で解説を加えています。ツギノジダイ会員に無料登録すれば、テンプレートを無料ダウンロードできます。(編集協力・熊野雅恵

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。