目次

  1. 出店候補をすべて視察する理由
  2. 「家賃比率5%以内」が出店基準
  3. 味や接客スキルを保つ工夫
  4. コロナ禍で一気に店舗を拡大
  5. 原材料高でもステーキを値下げ
  6. 足元を固める1年に

――出店候補はすべて義元さん自身が視察しているそうですね。

 僕は沖縄出身なのでそれ以外の土地を知りません。でも、現地の人に「ここがいいよ」と言われても却下することがあります。人はどれくらいいて、周りに何があるか、歩いてる人は何を見ているかを確認しないといけませんから。店は「どこでもいいから作ればいい」というものではありません。

 でも東京に関しては特別で、目立たないところでも大丈夫です。店にかかってくる電話は「どこにありますか?」という内容が多いのですが、東京は地方とは違い「今、混んでますか?」というのが多い。東京の人はみんな事前にネットで見て調べているからなんですね。

 東京の不動産屋さんから目立たない路地の物件を勧められた時、最初は「その場所は無理」と思いました。しかし、今はそれが正しかったのだと痛感しました。

――出店する基準の一つとして「エリア人口よりも人流・競合・雰囲気などから売り上げを予測し、家賃比率が売り上げの5%に収まること」と定めています。

 飲食店は、FL比率(売上高における食材費+人件費の割合)を60%に抑えることが良いと言われていますが、「やっぱりステーキ」は食材費が48%前後、人件費は22%前後で、60%を超えています。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。