オススメの1冊『小さな会社の生きる道。』
1923年設立の「日東社」(兵庫県姫路市)の専務大西潤さんがオススメしているのが『老舗を再生させた十三代がどうしても伝えたい 小さな会社の生きる道。』(著者:中川淳、発行:CCCメディアハウス)です。大西さんは「後継ぎは、新商品開発に走りがちですが、業務改善や社内体制から始めることの大切さがわかります」と紹介しています。
1923年設立の「日東社」(兵庫県姫路市)の専務大西潤さんがオススメしているのが『老舗を再生させた十三代がどうしても伝えたい 小さな会社の生きる道。』(著者:中川淳、発行:CCCメディアハウス)です。大西さんは「後継ぎは、新商品開発に走りがちですが、業務改善や社内体制から始めることの大切さがわかります」と紹介しています。
2015年慶應大卒。新卒でリンクアンドモチベーションへ入社し、中小ベンチャー企業向け組織人事コンサルティング部門の関西支社に配属。2018年に全社1500人からMVPを獲得、その後東海支社のリーダーに配属。2019年に日東社・ノアインドアステージ入社。前職の知見を生かし、日東社で従業員アンケート、企業理念再策定、新卒採用等を実施。2022年に日東社の専務取締役に就任。
「モノを売る」ではなく「ブランドをつくる」という考え方で老舗中小企業として生きる経営について書かれた1冊です。
ほかの中小企業後継ぎたちにも読んでほしいと思ったポイントは次のような点にあります。
日東社は、事業の組織再編を進めるなかで2023年7月31日、紙製品の製造・販売事業と、ライター、マスク、カイロ等販促品(マッチ、シール、のぼりを除く)の販売事業を事業譲渡することにしました。会社として新たなスタートを切るタイミングで、この本を読み直すきっかけになりました。
本を読んで、会社のMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)をもとに、デザイナーとの対話で個人アイデンティティ(ビジョン)の棚卸しを始めました。
さらに、創業のルーツでもあるマッチの種類の見直しと価格の再設定にも取り組みました。マッチの自社ブランドは100円ショップなどで安定していますが、OEMの売上自体は減少しています。
ECでBtoCに展開することで認知を広げ、BtoBで小売店などに最小ロットを少なくしたOEMの受注を増やすという方針を立てるのに役立ちました。
季節ごとの商材やイベントをアピールするのに使われる「のぼり」も取り扱っています。ただし、商品数が多く、ブランドにならないため、一つに絞ってBtoC向けにブランディング化させようとしています。
また、工場は3階建てなのですが、機能を集約させることで水道光熱費の削減、業務時間の短縮、工程間の関係性を向上させることに取り組んでいます。
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。