目次

  1. スタートアップと中小企業の協業可能性
  2. 急成長スタートアップに必要な周辺の企業群
  3. 裾野の広い産業を育てるには
  4. 新産業創出、地方にこそチャンス
  5. 地方の産業政策に欠かせぬ中小企業

 スタートアップと中小企業の協業は以前から続いています。

 よく知られたところでは、2014年にスペースデブリ除去のための衛星開発等を行うアストロスケールは由紀精密と業務提携を発表。2022年には人工衛星開発のベンチャー企業「アクセルスペース」が由紀ホールディングス株式会社と「宇宙機製造アライアンス」構築に向け覚書を締結しました。

 また、東京・墨田で精密金属加工業を営む浜野製作所も、スタートアップの開発支援先としてよく知られています。

 私は、気候変動問題を解決するためのテクノロジーを生み出そうとしている「Climate Tech」関連のスタートアップを支援しています。

 ハードウェアを必要とするClimate Techの興味深いポイントとしては、最先端の研究技術を商用化するというよりも、特定のニーズに応えるため、一定のコスト以下で一定以上のスペックの要素技術をかき集めてきて、それをシステムとして組み上げることが求められている場合も多い、というところです。

 また、最先端の研究技術を応用して有用な素材や部材を作ることを事業のコアとするスタートアップでも、新たな市場をつくるためには、まず最終製品を自社でつくらなければならないこともよくあります。すると、自分たちのコアとなる技術以外の部素材も集めてこなければならず、1社ではまかないきれなくなります。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。