圏央道幸手IC-五霞IC、2025年3月14日から4車線化 渋滞解消へ

首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の幸手IC-五霞IC間が、2025年3月14日6時から4車線化され、最高速度が70km/hから80km/hに引き上げられます。NEXCO東日本や国土交通省が発表しました。この開通で、圏央道のうち、埼玉県区間の圏央道4車線化が完成します。
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の幸手IC-五霞IC間が、2025年3月14日6時から4車線化され、最高速度が70km/hから80km/hに引き上げられます。NEXCO東日本や国土交通省が発表しました。この開通で、圏央道のうち、埼玉県区間の圏央道4車線化が完成します。
国交省関東地方整備局の公式サイトによると、圏央道(首都圏中央連絡自動車道)は、都心から約40~60kmを環状に連絡する全長約300kmの高規格幹線道路です。
東名高速、中央道、関越道、東北道、常磐道、東関東道等の放射状に延びる高速道路や都心郊外の主要都市を連絡し、東京湾アクアライン、東京外かく環状道路などとあわせて首都圏の広域的な幹線道路網を形成しています。
車線数は、4車線(一部6車線)ですが、一部暫定2車線となっており、工事が続いています。
NEXCO東日本によると、圏央道のうち、幸手IC-五霞IC間が、2025年3月14日6時から4車線化となり、最高速度が70km/hから80km/hに引き上げられます。
圏央道の順次整備により、交通量は年々増加するなか、事故や通行止め回数、渋滞の減少につながることが期待されているといいます。
引き続き、暫定2車線が残る茨城県・千葉県区間について、4車線化の工事を進めているといいます。
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。