インバウンドの周遊に補助金 国交省、地域輸送資源活用推進事業の公募開始

国土交通省は2025年度の「地域輸送資源活用推進事業」の公募を開始しました。この事業は、レンタカーや施設送迎車両など、地域の輸送資源を活用するためのシステム・機器の導入を支援するものです。インバウンド観光客の増加に伴う地域の輸送課題を解決するための、この支援制度について紹介します。
国土交通省は2025年度の「地域輸送資源活用推進事業」の公募を開始しました。この事業は、レンタカーや施設送迎車両など、地域の輸送資源を活用するためのシステム・機器の導入を支援するものです。インバウンド観光客の増加に伴う地域の輸送課題を解決するための、この支援制度について紹介します。
国土交通省によると、地域輸送資源活用推進事業は、以下の課題解決を目的としています。
これらの課題を解決するため、レンタカーや施設送迎車両など、地域における既存の輸送資源を活用するシステム・機器の導入を支援します。
国土交通省は、地域輸送資源活用推進事業の募集内容を公開しています。
駅や空港を利用する旅行客がレンタカーや施設送迎車両などをスムーズに利用できるよう、既存の輸送資源を地域で活用するシステムや機器の導入が対象です。具体的には、レンタカーあるいは施設送迎車両の活用のどちらかに該当する必要があります。
顔認証システムを活用したセルフチェックイン端末の設置など、レンタカーの貸出や返却に必要な手続きの省人化・無人化につながる施策であること。
デジタル技術を活用した複数の施設管理者による車両の共同管理・運行など、施設の送迎や観光地への輸送を効率的に実施するための施策であること。
地方公共団体、地方公共団体と連携した民間事業者、またはこれらを構成員とする団体が対象です。
以下の事業にかかる経費を補助します。
レンタカーあるいは施設送迎車両などの地域の輸送資源を活用する経費について、補助率2/3を乗じた額が上限です。
2025年3月25日(火)~4月25日(金)正午【必着】
上記の応募期間中に、提出書類(電子データ)を添付して電子メールで提出します。提出先は、事業を行う地域を管轄する各地方運輸局または沖縄総合事務局の担当窓口で、国土交通省の公募要領に記載があります。メール件名は「【提出】<申請者名>地域輸送資源活用推進事業」とします。
応募にあたって、以下の提出書類を提出します。
これらの様式は、国土交通省の公募詳細ページからダウンロードできます。
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。