変化の潮流を捉えてアクション

 前編ではゑびや、陣屋のIT化による経営改善の具体例を紹介しました。では、リソースが限られる中小の老舗企業は、どこから改善の足がかりを築けばいいのでしょうか。ゑびや代表取締役・小田島春樹さんの回答は明快です。「今あるリソースを効率的に運用するしかありません。選択と集中が大切で、時には切り捨てることも必要です」

 IT化を進め、収益を生まない「ノンコアビジネス」を切り離すことで、有望な事業にリソースをつぎこむことができます。ゑびやでは、経理や財務、給与振り込みなどに関する業務はすべて外注化。余った人員で、新しい売り上げを30%積み上げることを提案しています。

ゑびやでは実際の接客にもスマホとWEB会議システムを活用しています(ゑびや提供)

 小田島さんはこう強調しました。「新しい事業は何が当たるかわからない。小さい取り組みを重ねるのが大切です。感覚で成功するほど甘くはありません。データを分析して事実に基づいたアクションを徹底していかなければ生き残れないでしょう。経営者がするべきは、時代の変化の潮流を捉えてアクションすることだけです。変化に対応できないなら、事業のクローズも検討するべきではないでしょうか」

IT活用へ「外堀を埋める」

 顧客情報などを一元管理するシステムを開発し、IT化を図った陣屋の宮崎さんは、企業がシステムを選ぶ要件として、セキュリティや価格、カスタマイズ性などを挙げます。事業継承した2009年当時は、自分たちのニーズに合ったクラウドがなく、内製化を選びました。予約管理、設備管理、社内SNS、会計管理などを一括で管理するクラウド基幹システム「陣屋コネクト」を自社開発しました。

 今は、多くのクラウドが開発され、中には無償で使えるものもあります。宮崎さんは「自社にとって何がいいのか、希望をまとめて決めるといいでしょう。カスタマイズができるプラットフォームを選び、その利便性に合わせて、扱う人たちの業務を変える方がうまくいきます」と話します。

陣屋では従業員教育に力を入れています(陣屋提供)

 立派なシステムを導入しても、現場が使いこなせなければ意味がありません。特に老舗観光業は年齢層の高い従業員が多いのが特徴です。システムを使ってもらうため、宮崎さんは「外堀を埋める作戦を取りました」と言います。どういうことでしょうか。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。