「あしたのジョー」を彷彿とさせるジム サイト改善で打ち出した強みとは

都内から特急で約40分の埼玉県狭山市には、35年前に創立された唯一のボクシングジムがあります。代表トレーナーがある日、会員数が少ないことに悩んで狭山市ビジネスサポートセンター(Saya-Biz)に相談に訪れました。ジムの2つの「強み」をリニューアルしたホームページで発信していくと、新規会員が次々と増えるようになります。
都内から特急で約40分の埼玉県狭山市には、35年前に創立された唯一のボクシングジムがあります。代表トレーナーがある日、会員数が少ないことに悩んで狭山市ビジネスサポートセンター(Saya-Biz)に相談に訪れました。ジムの2つの「強み」をリニューアルしたホームページで発信していくと、新規会員が次々と増えるようになります。
相談に訪れた多寿満(たじま)ボクシングジムは、狭山市役所からほど近い場所にある老舗のボクシングジムです。代表トレーナーである桜井靖高さんは、ジム第1号生としてプロデビューし、日本フライ級3位を獲得したOBです。引退後20年以上トレーナーを務めたのち、「地元・狭山市からボクシングのオリンピック選手を輩出したい」という夢をもって、代表トレーナーとして古巣に戻ってきたのです。
桜井さんの悩みはジムの会員数が増えないことでした。そこで、中小企業の売上向上支援を専門とした無料相談所「Saya-Biz」を訪れます。
会員数を増やすカギを見つけるために、まずは現状を伺わなくてはなりません。そもそもボクシングジムとしては市内で唯一の存在であり、周辺でも各市町村に1か所あるかないかという環境です。
加えてボクシングは、かつてのようにプロボクサーを目指す人だけではなく、ダイエットやストレス発散の手段として初心者や女性にも親しまれるようになりました。市場も周辺環境も決して悪くなさそう…と考えて一つの仮説を立てました。
「必要な人に必要な情報が届いていないゆえに、気づかれていないのが会員数の増えない原因ではないか」
そこで、改めて確認したのが「顧客のターゲット」と「顧客に提供する価値」です。多寿満ボクシングジムの会員は小学生から50代までの幅広い年代層でした。入会の動機もプロボクサー志望からダイエットまで様々です。これでは、一見ターゲットが絞れていないように見えます。しかし「会員に支持されているポイント」を伺っていくと、1つのキーワードにたどり着きました。
ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日新聞社が運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。