安値よりも安心感を提供

――ビジョンメガネが2013年に民事再生法を申請した直後、安東さんはそれまでの格安路線をやめました。「モノ」を安売りしない代わりに、サービスという「コト」を、新たな価値として提供したということでしょうか。

 その通りです。具体的に言えば、接客を重視しました。メガネはフレームとレンズからできていますが、レンズにはさまざまな種類があり、お客様ごとに選ぶべきものが違います。ビジョンメガネでは、お客様に最適なレンズをおすすめできるよう、社員の知識向上のための研修を積極的に行いました。

 さらに、お客様の目の状態に合ったメガネを提案できる「メガネのマエストロ」という社内資格制度も作って、レンズの価値を正しく伝えることにも注力しました。その結果、品質重視の姿勢がお客様にも伝わり、自然とロープライス店とのすみ分けができていきました。

視力に関する知識から接客まで、技量を兼ね備えた「メガネのマエストロ」が、ビジョンメガネを支えています

 業界全体の動向として、ロープライス店に流れたお客様が、少しずつ我々のような総合メガネ店に戻りつつありました。最初は安さを重視して購入していたような方が、5年、10年が経過して、メガネを選ぶ基準として、価格よりも品質やアフターサービスといった安心感を重視するようになってきたのです。

社員教育のポイントは

――それは、時間と労力がかかる改革だと思います。再生を目指す中、特効薬よりも地道な改善を重視されたのはどうしてですか。

 ビジョンメガネの再生には、確かな技術と知識が不可欠だと感じていたのが正直なところです。メガネを扱う人間は技術職なので、指導役に回ってくれる社員がいたのも大きかったと思います。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。