目次

  1. おすすめのWeb面接ツール比較5選
    1. 無料のWeb面接ツール3選
    2. 有料のWeb面接ツール2選
  2. Web面接ツールの選び方
    1. 動画・音声の品質が高いものを選ぶ
    2. Web面接に必要な機能を確認する
    3. 現場レベルで動作の確認をする
  3. Web面接で失敗しないためのポイント
    1. Web面接に適した環境を整える
    2. バックアップ連絡手段を用意する
    3. 可能な限り1対1で面接する
  4. Web面接がウィズゴロナ時代のニューノーマルに

 Web面接は、インターネットにつながったパソコンやスマートフォンなどを介して行う面接スタイルで、物理的な制約がないのが最大のメリットです。

 採用面接のために、わざわざ会場を用意しなくてすみ、時間的な余裕を持つことができます。

 また、応募者にとっても面接会場へ向かう移動時間とコストを節約できたり、住まいから離れた場所にある企業への応募がしやすくなったりと良い面があるので、より多くの応募が期待できます。

 さらに、人と人が直接対面しないため、新型コロナウィルスに感染するリスクがないのも特徴です。これは、現在、我が国で企業によるWeb面接の導入が進められている最大の理由ともいえるでしょう。

 Web面接ツールとは、このようなメリットのあるWeb面接の実施に適したツールです。

 単にビデオ通話ができるだけでなく、スケジューリング、面接録画、録画面接、ファイル共有、チャットなどの機能があり、それによってWeb面接の質を高められるのも特徴としてあげられます。

 たとえば、録画面接などの機能を上手に活用すれば、応募者数の増加が期待できます。録画面接であれば応募者が好きな時間に録画して応募できるので、応募者にとって時間的にフレキシブルだからです。

 また、ライブ面接についても、面接シーンを録画して社内で共有することで、複数の採用担当者の意見やコミットメントが得られます。

 現在、Web面接ツールには、無料のものと有料のものがあります。以下、それぞれのおすすめをご紹介します。

 Web面接ツールの場合、無料でも高機能なものが多くあります。おすすめは、Zoom、Skype、Google Meetです。

Zoom

 無料で使えるWeb面接ツールの筆頭はZoomです。

 グループミーティングやオンラインセミナーなど、Web面接以外にも様々な用途で使われていますが、ZoomでWeb面接を行う会社が増えてきています。

 Zoomの特徴としては、参加するだけならアカウント登録せずに利用できることがあげられるでしょう。

 Web面接では、応募者に対して「Web面接参加までの手順の説明」が必要なことが多いですが、アカウント登録の説明が省ける分、煩雑になりにくいのがメリットです。

ツール名 Zoom
提供会社 Zoom Video Communications
特徴 ・参加側はアカウント登録なしで利用可能
・背景を自由に変えられる機能があり、プライバシーが気になる応募者への配慮ができる
主な機能 ・レコーディング
・自動文字起こし
・バーチャル背景
・チャット
・ファイル共有
・画面共有
利用時の注意点 ・3名以上で利用する場合は40分まで(有料版は無制限)
・スマホやタブレットで使う場合は専用アプリケーションのインストールが必要
アカウント登録 必要(面接する側のみ)
対応ブラウザ Google Chrome、Firefox、Microsoft Edge
有料プランの有無
1ユーザー月額2,000円(税抜)~
 Zoomの公式サイトはこちら。

Skype

 無料のWeb面接ツールではSkypeも広く使われています。

 Skypeは2003年に誕生したインターネット電話システムですが、今日までにビデオ会議機能などを搭載し、現在はWeb面接を含むWebミーティングなどに広く使われています。

ツール名 Skype
提供会社 Microsoft Corporation
特徴 ・主催側・参加側ともにアカウント登録なしで利用可能
・複数人参加でも時間制限がないため、集団面接にも使える
主な機能 ・レコーディング
・リアルタイム字幕
・背景ぼかし
・チャット
・ファイル共有
・画面共有
利用時の注意点 ・翻訳機能が利用できるが、クオリティに難あり
・スマホやタブレットで使う場合は専用アプリケーションのインストールとアカウント登録が必要
アカウント登録 不要
対応ブラウザ Google Chrome、Firefox、Microsoft Edge、Apple Safari
有料プランの有無
※Skypeから固定電話や携帯にかけるときのみ、Skypeクレジットや各種月額プランの利用が必要
 Skypeの公式サイトはこちら。

Google Meet

 Google Meetは、Googleが2017年にリリースしたビデオ会議システムです。

 ZoomやSkypeと異なり、Google MeetはPC用のアプリがないため、アプリを使うのか使わないのか、と迷う必要がありません。シンプルにさっと使いたいのであれば、Google Meetのほうが適していることもあります。

 また、GmailやGoogleカレンダーなどと連携ができるので、Googleユーザーであれば検討して損はないでしょう。

ツール名 Google Meet
提供会社 Google LLC
特徴 ・Web面接に使う会議室の準備や、応募者の招待が簡単にできる
・GmailやGoogleカレンダーなどとの連携が可能
主な機能 ・自動字幕起こし(英語のみ)
・画面共有
利用時の注意点 ・3名以上で利用する場合は1時間まで(有料版は24時間)
・録画機能がない(有料版はあり)
・スマホやタブレットで使う場合は専用アプリケーションのインストールが必要
アカウント登録 必要(面接する側のみ)
対応ブラウザ Google Chrome、Firefox、Microsoft Edge、Apple Safari
有料プランの有無
1ユーザー月額7.99ドル~
 Google Meetの公式サイトはこちら。

 続いて、おすすめの有料Web面接ツール2つをご紹介します。

harutaka

 ZENKIGENが開発・提供しているWeb面接ツールです。

 アプリケーションをインストールする必要がなく、URLをクリックするだけでウェブ面接が実施できます。

 また、あらかじめ提示された質問に応募者が答え、録画された動画を採用側が閲覧する録画面接機能も利用可能です。

 さらにHITOLink、Sonar、JobSuite Careerなどの採用管理システムとの連携もできます。

ツール名 harutaka
提供会社 ZENKIGEN
特徴 ・専用アプリのインストール不要
・各種の採用管理システムと連携でき、業務の効率化が図れる
・接続確認ダッシュボードで、通信に不具合があった際に素早くフォローできる
主な機能 ・日程調整
・メール送信
・チャット
・録画面接
・応募者管理
・評価シート
利用時の注意点 ・「エントリー動画の視聴」と「ライブ面接の実施」それぞれで推奨されているブラウザが若干異なる
アカウント登録 不要
対応ブラウザ Google Chrome、Firefox、Microsoft Edge、Apple Safari
料金 要問合せ
 harutakaの公式サイトはこちら。

SOKUMEN

 マルジュが開発・提供しているWeb面接ツールです。

 Web面接に特化しており、不必要な機能を排除するなどして応募者・採用側のどちらにとってもシンプルで使いやすいものになっています。

 harutakaと同様にアプリケーションをインストールする必要がなく、URLをクリックするだけでウェブ面接が実施できます。

 データ通信量も「業界最小レベル」で、安定した通信環境を実現しています。

ツール名 SOKUMEN
提供会社 マルジュ
特徴 ・専用アプリのインストール不要
・シンプルでわかりやすいユーザーインターフェース
・面接回数や時間によって変動しない定額制で、コストパフォーマンスに優れている
主な機能 ・面接一覧管理
・メール・SMS送信
・スケジュール管理
・チャット
・画面・動画共有
・人物判定AI
利用時の注意点 ・グループ面接、録画機能は別途オプション
アカウント登録 Google Chrome、Apple Safari
対応ブラウザ 要問合せ
料金 初期費用:無料
月額利用料:21,780円(税込)
オプション:各11,000円(税込)
 SOKUMENの公式サイトはこちら。

 数あるWeb面接ツールですが、有料・無料を含めてどのように選べばいいでしょうか。以下にポイントを挙げます。

 Web面接を行う上で最も重要なものは動画と音声の品質です。

 特に無料のWeb面接ツールを利用する場合、通信環境によっては映像が乱れたり音声が途切れたりするケースが少なくありません。

 実際にWeb面接を行う前にテストを行い、可能な限り動画・音声品質が高いものを選ぶ必要があります。

 Web面接ツールと言っても、使える機能はそれぞれです。必要な機能がそろっているかいないかは、使い勝手の良さに直結するので忘れずにチェックしましょう。

 ただ、もしかしたら、そもそもどのような機能が必要なのかわからない、という方もいるかもしれません。

 以下に、具体的な目的ごとに必要な機能をまとめましたので、自社が何を求めているのかと照らし合わせてみてください。

目的例 必要な機能
・面接のスケジュール管理を正確かつ効率的に行いたい
・面接スケジュールを社内で共有したい
スケジューリング機能
・複数の面接担当者で採用を検討したい
・面接画像を社内で共有したい
・優秀な人材採用のノウハウを貯めたい
面接録画機能
・応募者数を増やしたい
・遠隔地や海外からも応募してもらえるようにしたい
録画面接機能
・資料などを共有して面接をスムースに進めたい
・プロジェクトの内容などを応募者に正しく理解してもらいたい
ファイル共有機能
・音声が途絶えた場合などのバックアップコミュニケーション手段が欲しい
・応募者へのアイスブレーキングとしてチャットを使いたい
チャット機能

 あるいは、事前に疑似Web面接を実施して、必要な機能を確認しておくのも手でしょう。

 また、現場レベルで動作の確認をすることも重要です。

 Web面接ツールにはそれぞれインターフェースがありますが、操作性については実際の面接担当者に確認してもらう方がいいでしょう。

 有料Web面接ツールの場合、多くのケースで無料トライアルが提供されています。

 Web面接は、自社に適したWeb面接ツールを導入することが重要にはなりますが、それがすべてではありません。Web面接には、ツールでは対処しきれないトラブルが多くあるからです。

 実際にWeb面接を行うに際し、失敗しないためのポイントをご紹介します。。

 第一のポイントはWeb面接に適した環境を整えることです。

 Web面接に適した環境とは、具体的にはパソコンやディスプレーなどのデバイス、通信環境、面接を行う部屋、照明、バックグラウンドなどです。

 ディスプレーは大きめのものを用意し、照明なども適度に明るくして、応募者がこちらの様子をしっかりと視認できるようにするといいでしょう。

 特に無料のWeb面接ツールを利用する場合、通信環境によっては映像が乱れたり音声が途切れたりするケースが少なくありません。

 さらに遠隔地や海外在住の応募者のWeb面接を行う場合、映像が途切れてしまったりするケースもあります。

 そうした場合に備えて、電話、メール、SMSなどのバックアップ連絡手段を用意しておく必要があります。

 可能な限り1対1で面接することもポイントです。1対1で面接することで通信トラブル発生のリスクを減らし、より正確なコミュニケーションをすることができます。

 また、ZoomをWeb面接ツールに使う場合、1対1の面接であれば制限時間を気にせずに好きなだけ面接をすることが可能です。

 Web面接ツールの種類を問わず、グループ面接を対面面接のように行えるインターネット環境は、少なくとも現在の日本ではまだ整っていないようです。

 ワクチン接種が進む中、我が国における新型コロナウィルスのパンデミックはそのピークを越え、収束に向けて進み始めたように見えます。

 一方で、Web面接を含めた新たなワークスタイルは、今後さらに常態化する可能性が高いでしょう。

 Web面接をまだ導入されていない企業は、速やかに導入されることをおすすめします。