【6月10日は何の日】53年前、日本がGNPで西ドイツを抜いたと発表
「実は10年前のきょう…」「きょうはこんな日なんですけど…」。取引先との雑談や、プレゼンの冒頭、社内の朝礼など、日々のビジネスシーンでのちょっとした会話のきっかけになる話題の“タネ”を紹介します。
「実は10年前のきょう…」「きょうはこんな日なんですけど…」。取引先との雑談や、プレゼンの冒頭、社内の朝礼など、日々のビジネスシーンでのちょっとした会話のきっかけになる話題の“タネ”を紹介します。
53年前の1969年6月10日、経済企画庁(現・内閣府)が、日本の前年のGNP(国民総生産)が51兆920億円(当時1490億ドル)だったと発表しました。
当時の朝日新聞では、「50兆円台を越す 西独抜き西側で2位 昨年の国民総生産」の見出しで日本の経済成長を伝えています。
記事では、日本がGNPで西ドイツを抜き、当時の共産圏を除く自由経済圏のなかでアメリカに次ぐ「世界2位」になったことや、世界ではアメリカ、ソビエト連邦(現・ロシア)に次ぐ規模になったと推定されることに触れています。
GNPは「国民」が一定期間内に生産したモノやサービスの付加価値の合計額。
日本企業の国内での生産活動に加え、海外拠点で生産した価値も含みます。
しかし、近年はGNPという言葉をあまり聞かなくなりました。なぜでしょうか。
GNPは1993年まで国の経済規模を表す代表的な指標でしたが、経済や社会のグローバリゼーションや情報化の進展などの影響で、国連は新しい国民経済計算の体系を採択しました。
その結果、GNPという概念はなくなり、同様の概念としてGNI(国民総所得)が導入されました。
また、日本の景気を測る指標として、現在は国内の景気をより正確に反映する指標としてGDP(国内総生産)が重視されています。
(朝日新聞社の経済メディア「bizble」で2021年6月10日に公開した記事を転載しました)
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。