1970年4月17日、月を目指す途中で大事故に見舞われたアポロ13号の飛行士3人が生還しました。

酸素や水の不足、寒さに耐えながら、奇跡的に地球にたどり着いた過程は、トム・ハンクス主演の「アポロ13」として映画化されました。 

 

アポロ11号が人類初の有人月面着陸を達成した約8カ月後の4月11日、13号は打ち上げられました。

発射から約56時間後、エンジンや燃料を積んだ機械船の酸素タンクが爆発します。

動力源の酸素を失った13号は月面着陸を諦め、ただちに帰還を決めます。

事故により月面着陸を断念したことを報じる1970年4月14日付朝日新聞夕刊(東京本社版)の記事

電気も酸素も水もぎりぎりという制約の下、難しい軌道修正を繰り返し、13号は地球を目指します。

地上での不眠不休の救出活動には、のべ2万人が動員され、全米のコンピューターが地球に戻る軌道計算に使われたそうです。

アメリカ国民の目がテレビの特別番組に釘付けになる中、13号は南太平洋の海上に着水しました。 

3人の宇宙飛行士が地球に生還したことを伝える1970年4月18日付朝日新聞朝刊(東京本社版)の記事

事故原因は酸素タンクの温度調節装置でした。

1994年に来日したジム・ラベル船長は朝日新聞の取材に「この装置が、打ち上げ基地のケネディ宇宙センターの高い電圧に合っていなかった。打ち上げ6週間前に、装置を集中的に使って、壊れていたのにだれも気づいていなかった」と語りました。 

来日し取材に応じるアポロ13号のジム・ラベル船長=1994年、東京都港区

ラベル船長はまた、事故の教訓について「品質管理が万全でなかった」と指摘しています。

その後、宇宙開発では13号の事故などを踏まえ、何重もの安全対策がなされるようになっています。 

 

旧ソ連との激しい宇宙開発競争の一環で始まったアポロ計画では、11号を皮切りに6回の月面着陸で12人が月に立ちました。

しかし、72年の17号を最後に人類は月に行っていません。

冷戦が終わり、国際宇宙ステーション(ISS)の建設に注力するようになったためです。

 

ただ、アメリカは新たな月探査計画を進めていて、トランプ政権時代に2024年の月面着陸を掲げました。

今後も宇宙から目が離せませんね。 

 

(朝日新聞社の経済メディア「bizble」で2021年4月17日に公開した記事を転載しました)