目次

  1. 将来やりたいこともなく父の勧めで取引先へ入社
  2. 結婚直後に会社の借金の保証人に
  3. どん底で口から出た「人の役に立つ仕事がしたい」
  4. ケアマネージャーの入社が転機 
  5. 小さな困りごとを解決するサービス、次々と
  6. 調理済み食品販売で人手不足を解消
  7. 地域でナンバーワンの企業に成長

 斎藤アルケン工業は、1976年に内装工事業からスタート。主に軽量鉄骨と呼ばれる素材を用いて、天井や壁の骨組みをつくる「軽天工事」を展開していました。

 大学時代の斎藤さんは、将来特にやりたいこともなく、就職活動もしていませんでした。そんな姿を見かねた父から、取引先の素材メーカーへの入社を勧められ就職します。

 入社後、製造工場に配属されてすぐに、ローラーに手を挟まれ、切断寸前のケガを負うというトラブルに見舞われますが、復帰し約2年働きました。その後、山口県の営業所立ち上げを担当。ある程度、形になり、自分ができることはやり尽くしたと感じ、2000年に家業に戻る決断をします。

 「当時はバブルが崩壊し、建築業界も不況の時代でしたが、あえて不景気なときに帰り、苦労を経験する方が成長につながると考えました。家業は赤字が続いていましたが、何とか経営を立て直すため、父がリストラを実行したことで、経営は一時期、安定したかに見えました」

 2002年に結婚し、子どもが誕生。ちょうどその頃、斎藤さんは金融機関から会社の借入金の保証人になるよう求められ、そこで初めて経営の実状を知ることになります。年間の売り上げが6000万円にも関わらず、借入金が5000万円も残っていたのです。

 これからというときに、仕事がなく、売り上げも上がらないという苦しい日々が続きました。職人から経営者になった父は、数字に関する業務が苦手だったため、金融機関へは斎藤さんが代理で説明している状況でした。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。