Slackが2022年9月に初の値上げへ フリープランの履歴は90日まで
Slackは2014年のサービス開始以来初の値上げを発表しました。対象となるのは、これまで中小企業が利用することの多かった「プロプラン」で、2022年9月1日からの値上げとなります。月額料金は1ユーザーあたり960円から1050円になります。一方、無料のフリープランは、メッセージ数1万件、ストレージ容量5GBという制限がなくなりますが、メッセージの閲覧履歴をさかのぼれるのが90日までとなるので注意が必要です。
Slackは2014年のサービス開始以来初の値上げを発表しました。対象となるのは、これまで中小企業が利用することの多かった「プロプラン」で、2022年9月1日からの値上げとなります。月額料金は1ユーザーあたり960円から1050円になります。一方、無料のフリープランは、メッセージ数1万件、ストレージ容量5GBという制限がなくなりますが、メッセージの閲覧履歴をさかのぼれるのが90日までとなるので注意が必要です。
Slackとは、ビジネスチャットツールの一つです。Slack社は自社ツールを「Digital HQ(会社を動かすデジタル中枢)」と定義し、従業員、顧客、パートナーだけでなく、様々なサービスとも連携できるツールだと説明しています。
セールスフォース・ドットコム(本社:東京都千代田区)は2021年12月10日、Slack Technologies, Inc.の日本法人であったSlack Japanとの合併を完了しました。
Slackにはフリープラン(無料)を含めて、4つの料金プランがあります。今回値上げ対象となったのは、中小規模の組織向けの「プロ」プランで、ほかのプランの料金に変更はありません。
プラン | フリー | プロ | ビジネスプラス | Enterprise Grid |
---|---|---|---|---|
料金 | 無料 | 月1050円 | 月1600円 | 要問い合わせ |
機能 |
Googleドライブ、Office 365など 10 個のインテグレーション チームメンバー同士で1対1の音声通話やビデオ通話 |
フリープランに以下を追加 メッセージの全履歴が閲覧可能 最大15人まで参加可能なグループ音声通話やグループビデオ通話での対面型のコミュニケーションなど |
プロプランに以下を追加 全メッセージがエクスポートできコンプライアンス要件に対応 年中無休・24時間体制のサポートなど |
ビジネスプラスの機能に以下を追加 最大50万人のユーザーに対応し、大規模なコラボレーションなどを実現 専任のアカウント・カスタマーサクセスチームによるサポートなど |
公式ブログによると、プロプランの月額料金はこれまで1ユーザーあたり960円でした。2022年9月1日からは1050円になります。年間契約のプロプランでは、1ユーザー1ヵ月あたり換算で850円が料金改定により925円となります。
プロプランを利用する場合、9月1日より前に年払いにすれば、改定前の850円で1年間使うことができます。
今回の値上げは、円安などを理由としたものではなく、世界的に実施されています。通貨別の価格改定は次の通りです。現状の為替を考えると日本円で申し込むのが割安です。
通貨 | 改定後の月額料金 |
---|---|
USドル | 8.75ドル |
ユーロ | 8.25ユーロ |
ポンド | 7.00ポンド |
ルピー | 655ルピー |
価格改定と同時に、無料で利用できる「フリープラン」の制限も変更されます。これまではメッセージ数1万件、ストレージ容量5GBという制限でした。9月1日からは、ファイルストレージを無制限に利用できる一方で、メッセージ履歴をさかのぼれるのは90日間となります。
Slackブログでは「ほとんどの場合、制限が90日に変わったことでアクセスできるメッセージ履歴が増えるでしょう」と説明しています。
このほか、フリープランでも「クリップ」などの新機能が使えるようになります。「クリップ」とは、誰でもチャンネルやダイレクトメッセージのなかで音声、動画、画面の録音・録画を送信できる機能です。
このほか、フリープランでもメッセージやファイルの保存期間を設定できるようになる予定だといいます。
おすすめのニュース、取材余話、イベントの優先案内など「ツギノジダイ」を一層お楽しみいただける情報を定期的に配信しています。メルマガを購読したい方は、会員登録をお願いいたします。
朝日インタラクティブが運営する「ツギノジダイ」は、中小企業の経営者や後継者、後を継ごうか迷っている人たちに寄り添うメディアです。さまざまな事業承継の選択肢や必要な基礎知識を紹介します。
さらに会社を継いだ経営者のインタビューや売り上げアップ、経営改革に役立つ事例など、次の時代を勝ち抜くヒントをお届けします。企業が今ある理由は、顧客に選ばれて続けてきたからです。刻々と変化する経営環境に柔軟に対応し、それぞれの強みを生かせば、さらに成長できます。
ツギノジダイは後継者不足という社会課題の解決に向けて、みなさまと一緒に考えていきます。