目次

  1. シャッターで「足立ブランド」に
  2. 父の教えは「恩返しするんだよ」
  3. 「元気なうちに事業承継を」
  4. 借金9億円で倒産危機に
  5. 人員削減に手をつけなかった理由
  6. 「慎次郎組」で明るい職場に
  7. 先代の急死で社員が大量離脱
  8. 無理なく働ける環境に
  9. 全社員を多能工として育てる
  10. 自社開発にこだわらない
  11. 先代社長のすごさを胸に

 横引シャッターの始まりは、市川さんの父・文胤(ふみたね)さんが1970年に創業した中央シャッターです。シャッター修理・営繕・メンテナンスなどを行う会社でしたが、70年代半ばごろ、カーテンのように開閉する横引き式のシャッターを開発しました。

 横引き式シャッターとしては後発でしたが、下に取り付けたタイヤでレール上を走らせる他社製とは違い、滑車を使って上吊り式にしたのが大きな特徴です。これによって、シャッターの使用を重ねるうちに動きが悪くなるという問題を解消しました。

横引シャッターの製品はキオスクなどで使われています(同社提供)

 曲線を描くように施工できる点も特徴で、現在はキオスクや高島屋などの大型商業施設のほか個人宅まで、多くの場所で使用されています。横引き式シャッターのシェアは業界トップの30%。その独自技術で地元足立区が認定する「足立ブランド」にも選ばれています。

 中央シャッターは町の修理業者でしたが、当時はメーカーではないという理由で、ゼネコンなどから取引に応じてもらえなかったといいます。文胤さんは86年、メーカーである横引シャッターを中央シャッターのグループ企業として設立しました。

木目調のシャッター(同社提供)

 市川さんは子どものころから、家業を継ぐことに抵抗はなかったといいます。父からは「お前たちが学校に行けて、ご飯が食べられるのも、会社の社員が一生懸命働いてくれているお陰。大きくなったらこの会社に入社し、恩返しするんだよ」と教えられました。

先代社長の父・文胤さん(同社提供)

 学生のころから夏休みなどに横引シャッターでアルバイトに精を出し、製造、工事、営業など様々な経験を積むことができました。

(続きは会員登録で読めます)

ツギノジダイに会員登録をすると、記事全文をお読みいただけます。
おすすめ記事をまとめたメールマガジンも受信できます。